2017.06.03
【墨田区鉄骨4階建て】重量鉄骨造のコンクリート品質検査についてご紹介!
こんにちは!
先日行ってまいりました、
墨田区4階建て重量鉄骨造のコンクリート打設の現場。
こちらは生コンの流動性(硬さ・柔らかさ)を調べるスランプ試験の様子です。
バケツの中に入れたコンクリートを
プリンのようにひっくり返して出した際の
次に、こちらの6つの黒い筒は、
筒の中に詰められたコンクリートを28日かけて固めます。
固まったコンクリートを機械によって圧力をかけることで計測します。
コンクリートの中には塩化物が含まれます。
この塩化物が多いと、コンクリートに接する金属が錆びてしまうもとに∑(´Д`)
塩化物が既定の基準内に収まっているかをこの段階で確認します。
このように、コンクリート打設の現場では
安心して長く暮らせる住まいのために、
コンクリートの品質チェックが行われているんですよ(p*’∀`*q)
コンクリート試験の詳細は、こちらからご覧ください♪
1.コンクリート基礎の『スランプ試験』 ← Click!
2.コンクリート基礎の『強度試験』 ← Click!
3.コンクリート基礎の『塩分濃度測定』 ← Click!