イメージ画像

キッチンとダイニングテーブルを一体化│特徴とデメリットを解説​

キッチンとダイニングテーブルを一体化するスタイルは、今や主流になってきました。
オープンスタイルのキッチンの人気が高まっていることや、作業効率、コミュニケーションのとりやすさなどメリットもさまざまです。
またダイニングテーブルが独立していないので、ダイニングスペースがスッキリとした印象にまとまります。

キッチンの種類別に、ダイニングテーブルを一体にする方法や、特徴、デメリットなどを詳しくお伝えしていきます。

キッチンによってダイニングテーブルとの相性が違ってくるので、ぜひ参考にしてください。

土地や不動産の活用を検討されている方へ

M-LINEでは以下をはじめとしたご提案を行なっております。

  • 建てる、貸す、共同活用など最適な土地・建築活用
  • タテ空間を生かし、無駄を排除した土地・建築活用
  • 一般的な税金の取り扱いのご説明



キッチンの種類別│ダイニングテーブルと一体にした場合の特徴​

イメージ画像

キッチンの種類にはいくつかあるので、ダイニングテーブルを一体にする方法もそれぞれです。

キッチンの種類別に、特徴とダイニングテーブルを一体にする方法をご紹介します。

アイランドキッチン

アイランドキッチンとは、その名の通り島のように独立したキッチンカウンターで、壁に接する面はありません。
オープンキッチンに分類され、リビングと対面するのでコミュニケーションが取りやすく、開放的な印象です。

ダイニングテーブルと一体にした場合

ダイニングテーブルと一体にする場合は、アイランドキッチンのカウンター横に設置するスタイルが主流です。

アイランドキッチンはダイニングテーブルを設置していない方に通路を作る必要があるので、横に長いスペースが必要になります。
横に長く続くレイアウトになりますが、カウンター側にも通路を確保できているため回遊がしやすくなります。

ペニンシュラキッチン​

ペニンシュラキッチンとは、キッチンの片側を壁に付けた状態で設置されるオープンスタイルのキッチンです。
コンロ側を壁につけることが多く、油跳ねなどが広がりにくい特徴があります。

ダイニングテーブルと一体にした場合

ペニンシュラキッチンとダイニングテーブルを一体にする場合は、キッチンカウンターに対して、ダイニングテーブルを「T」の時に設置する方法がおすすめです。

アイランドキッチンのように横並びにするスタイルもステキですが、一方が壁に付けているので、リビング側に移動する時にダイニングテーブルの周りを通らなくてはいけません。
横並びにする際は、導線が長くなることを理解しておきましょう。

I型キッチン

I型キッチンとは、コンロ・作業台・シンクが横一列に並んで、壁側に向けて設置されるキッチンです。
壁側に向けて作業を行うので、水跳ねや油跳ねがリビング側に広がることはありません。

ダイニングテーブルと一体にした場合

I型キッチンとダイニングテーブルを一体にすることは、基本的にできません。

隣接させる場合は、キッチンカウンターの前に、ダイニングテーブルを配置するスタイルが一般的です。
キッチンカウンターに立って振り返ると、ダイニングテーブルがある状態なので、配膳などもしやすく、調理台としても利用しやすいメリットがあります。

U型キッチン​

U型キッチンはコの字キッチンとも呼ばれ、シンク・コンロ・作業台、3つのカウンターがコの字型に配置されたキッチンの型です。
作業する人を囲むように配置されるので、体の方向を変えるだけで各カウンターに向かい合わせることができます。

ダイニングテーブルと一体にした場合

U型キッチンは、ダイニングテーブルと一体にするスタイルが2通りあります。

一つ目は、Ⅱ型キッチンのようにダイニング側のカウンターにシンクを設備して、ダイニングテーブルを横並びにする方法です。
収まりは美しいですが、ペニンシュラキッチン同様にリビング方向への導線が長くなります。

二つ目はダイニング側のカウンターを作業台にして、その作業スペースを広げることでダイニングテーブルとしても併用する方法になります。
ダイニングテーブルとして利用できるのは、基本的にダイニング側半面になるので、カウンターバーのようなイメージです。

キッチンカウンターを、作業台とダイニングテーブルとで併用することになるので、キッチン側に立つ人とダイニング側に座る人の高さを合わせる必要があります。
カウンターチェアーを利用するのも手ですが、高さがあり安定しないのでお子さんやお年寄りには不自由に感じるでしょう。

そこでキッチンのフロアを一段下げる方法をご提案します。
キッチン側を下げることで、キッチンに立つ人の作業しやすい高さと、ダイニングテーブルとして利用しやすい高さを合わせることができます。
双方の目線の高さが合うので、コミュニケーションのとりやすさも感じられるでしょう。

L字キッチン​

L字キッチンとは、その名の通りキッチンカウンターをL字に配置したキッチンです。

シンクとコンロがそれぞれのカウンターに配置されることが多く、体を90度回転させでば作業スペースを移ることができます。
作業スペースが広く感じられますが、コーナー部分がスペースがデッドスペースになりがちです。

ダイニングテーブルと一体にした場合

L字キッチンをダイニングテーブルと一体にする場合は、一方のキッチンカウンターの横に並べる​方法もありますが、ペニンシュラキッチン同様にリビング方向への導線が長くなります。

キッチンカウンターを壁付け二して、中央にダイニングテーブルを設置するスタイルが主流です。

一体化した場合のデメリット・メリット​

イメージ画像

キッチンとダイニングテーブルを一体化した場合のデメリットとメリットをそれぞれ確認していきましょう。

一体化した場合のデメリット

キッチンとダイニングテーブルを一体にした場合のデメリットは次の通りです。

  • レイアウトの変更がしにくい
  • リビングまでの導線が長くなることもある
  • ダイニングテーブルに油や水が飛ぶ恐れがある

一体化した場合のメリット

​キッチンとダイニングテーブルを一体にした場合のメリットは次の通りです。

  • 配膳や片付けがしやすい
  • ダイニングテーブルを購入する必要がない
  • ダイニングキッチンのスペースがスッキリと整う
  • とにかくスタイリッシュでおしゃれな印象がある
  • ダイニングテーブルを作業台としても使いやすい
  • キッチンの種類や方法によっては、スペースの削減にもなる
  • キッチンに立ったままで、家族とのコミュニケーションがとりやすい

デメリットよりもメリットの方が項目としては多くありました。

とはいえ何を重視するかが問題なので、家族でしっかりと話しあって検討しましょう。

まとめ​

イメージ画像

キッチンとダイニングテーブルを一体にする方法や特徴、デメリットなどをお伝えしてきました。

新築計画の時にキッチンを整えれば、選択の幅は大きく広がります。

  • キッチンを選んでダイニングテーブルの一体方法を検討する
  • ダイニングテーブルの一体化を決めて、キッチンの種類を検討する
  • キッチンの種類とダイニングの一体化を決めて、間取りを整える

キッチンの種類によってダイニングテーブルとの相性は違います。

それぞれの特徴をおさえて、使いやすいキッチンに整えていきましょう。

東京で安定した経営ができる鉄骨造アパート・マンション建築はM-LINEにお任せください

イメージ画像

M-LINEは、都内で鉄骨造・RC造の豊富な建築実績があり、快適で収益性を考えた構造・デザイン・間取りのアパート・マンション建築をサポートします。
また、都内の各エリアの特徴や土地の特徴を踏まえた、最適な構造や設計をご提案。木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造など構造を選ばず、自分の希望に合わせた収益物件が建てられます。

さらに、収支シミュレーションや建築後のフォロー体制も万全で、東京で安心してアパート・マンション経営を始められます。
「賃貸経営で土地活用したいけど入居者が集まるか心配」「建築費と利回りのバランスが分からない」などの場合も、それぞれのご希望に沿ったご提案が可能です。

賃貸住宅・賃貸併用住宅・ソーシャルアパートメントなどの土地活用をお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

土地や不動産活用のご相談はM-LINEまで!

この記事を読んで、質問やご相談などがありましたらまずはM-LINEまでご連絡ください。

他にはない、施工事例のご紹介やお客様に沿ったご提案をさせていただきます。

 

執筆者情報

小林 眞一郎

小林 眞一郎 ou2株式会社 常務取締役 二級FP技能士

ou2株式会社 常務取締役 二級FP技能士

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇 ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

最新コラム

2024/11/29

賃貸併用住宅の成功と失敗例から学ぶ!最適な間取り選びのポイント

2024/11/29

賃貸併用住宅の建築相場を徹底解説!失敗しない見積もりのポイント

2024/11/29

住宅ローン審査に通るには?不動産購入前に知っておきたい基準と注意点