小林 眞一郎 ou2株式会社 常務取締役 二級FP技能士
注文住宅を検討している方は、完成する期間がどれくらいかかるのか目安が知りたい方も多いでしょう。注文住宅は情報収集や土地探しなどの準備から、引き渡しまでの期間は1年半から2年が目安となります。
しかし、注文住宅はプランニングの期間・土地探しの期間などが長引くと、着工や工事の期間もズレていってしまいます。そのため、あらかじめ土地探しの期限を設定したり、引っ越し時期を決めたり、先読みして準備しておくことが注文住宅の完成までの期間を短くするポイントです。
そこで、本記事では注文住宅が完成する期間や流れ、注文住宅の期間を最短で完成させるポイントなどについて解説します。注文住宅の期間に関するよくある質問も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
注文住宅の完成までがどれくらいかかるのか知りたい方も多いでしょう。注文住宅の準備から完成までの期間は、1年半から2年ほどを目安にしましょう。注文住宅が建つまでの流れは、以下の通りです。
ここからは、上記の工程の目安の期間や、詳しい内容について解説します。完成までどのような準備を行えばいいのかの目安になるので、ぜひチェックしてみてください。
注文住宅を検討する際は、まずは情報収集から行います。間取り・インテリア・外観などどのような家に住みたいのか、家族で話し合ってみましょう。
おおよそのイメージが固まったら、ハウスメーカーや工務店が行っているモデルハウスの見学会に参加したり、住宅展示場に行ったり、資料請求を行ったり、SNSやWebで情報を集めるなどがおすすめ。同じ様な住宅デザインでもハウスメーカーによって価格帯が違ったり、住宅の性能が違ったり特徴が違います。
理想の住宅のイメージが決まれば、過去の建築事例を参考にどのくらいの予算をかけられるのか目安を決めておきましょう。予算を決めておけば、各ハウスメーカーでどのくらい実現できるのか、比較・検討をしやすくなります。
土地探しは、自分たちで探す方法と、ハウスメーカーや工務店に探してもらう方法があります。ハウスメーカーなどが所有する土地なら、土地探しを探す手間が省けて、着工までの期間を短縮できる可能性もあるのです。
ただし、身内が所有している土地などに家を建てる場合は、別途土地の許可申請が必要な場合があるので注意が必要です。例えば、親が持っている田んぼや畑に家を建てたい場合は、農地として登録されている土地を宅地に登録し直す必要があります。
基本的には農業委員会から許可が下りた土地であれば、申請から1~2ヶ月の期間が必要です。農地の種類や区域の区分などによっても差があるため、事前に確認しておくようにしましょう。
具体的な住宅へのイメージが固まったら、次は土地の許可申請や住宅ローン申請を行います。前述でも解説した通り、農地などに家を建てる場合は、申請の手続きが必要です。
また、農業振興地域内の農地であれば、農振除外という手続きが必要になり、半年~1年以上かかる場合もあるため注意が必要。土地の許可申請には、細かな条件があるため、事前にハウスメーカーや行政書士などのプロに確認をお願いしましょう。
次は、金融機関への住宅ローンの事前申請です。注文住宅のおおよその予算が決定したら、金融機関へその金額を借りられるかどうか事前に申請を行います。
住宅ローンでいくら借りられるのか、金利はいくらなのかが分かると具体的な設計プランを立てやすくなります。住宅ローンの事前申請は、1つの金融機関でなく、複数申請して条件のいい金融機関を決めましょう。
また、住宅ローンの借り方にも種類があり、ローンを1本で組む場合、夫婦でペアローンを組む場合などがあります。それぞれの住宅ローンによって、借りられる金額が異なるので、慎重に判断することが大切です。
参考:申請手続きの流れ(農振法と農地法の関係)|三次市ホームページ
土地・住宅ローンの目安・建築するハウスメーカーが決まれば、実際に具体的な設計を進めていきます。注文住宅の打ち合わせを何度も行い、具体的なプランを決定していく流れです。
注文住宅の具体的な設計が固まったら、土地売買契約や建築工事請負契約を結び、正式に注文住宅の建築が始まります。また、この契約と同じタイミングで、住宅ローンの本申請も進めていきましょう。
住宅ローンの本申請が通れば、金融機関と金銭消費着工貸借契約を交わし、住宅の建築工事(着工)に進めるようになります。
注文住宅の契約・住宅ローンの本申請が終われば、着工となります。建築工事や土木工事を始める前に、神主を招き、その時の神様に対して工事の安全を祈願する「地鎮祭(じちんさい)」を行う場合もあります。
地鎮祭を略式で行ったり、棟上げ式を行ったりする場合もあるため、どこまでやるのか・いくら費用をかけるのかを決めておくとよいでしょう。また、建築工事が始まる際は、近隣住民に騒音などの迷惑をかけることになるため、挨拶周りを忘れずにしてください。
注文住宅の完成までは、早くても4ヶ月~6ヶ月を目安にしておきましょう。家が完成するまでは、何度か足を運び、家が完成するまでの過程も楽むのも良いですね。
住宅が完成したらすぐに引き渡せる訳ではなく、内覧と完了検査を行います。住宅の不具合がないかハウスメーカーの営業担当者や工事責任者とともに住宅を確認します。
建具・壁・床などを入念に確認し、気になるところはすべて確認してもらうようにしましょう。仮に不具合があった際は、引き渡しまでの期間に修理してもらうスケジュールとなります。
建物の確認が完了すれば、いよいよ建物引渡書に押印。その後登記手続きが行われ、引き渡しが完了すれば引っ越しが行えるようになります。引き渡し日は建築工事の進行具合で決定しましょう。
また、金融機関の住宅ローンの決済も引き渡しと同じスケジュールで行われます。
注文住宅ができるまでの期間がどれくらいかかるのか知りたい方も多いでしょう。注文住宅の期間を最短で完成させるためのポイントは、以下の5つの通りです。
注文住宅ができるまでの期間をなるべく早くしたい方は、あらかじめ準備をしておくことが大切です。
注文住宅を完成するまでの期間を最短にするためには、土地探しの期限をあらかじめ決定しておくのがおすすめ。理由としては、条件に合う土地を見つけるのは難しく、注文住宅を建てるまでの工程で長期間になりやすいポイントだからです。
そのため、住みたいエリア・広さ・価格など理想の条件を決めておき、具体的にいつまでに探すのか、何を優先的に選ぶのかを決めておきましょう。また、住みたいエリアで合う条件に合う土地が見つからない場合が特に多く、土地探しで難航しやすいポイントなので、住みたいエリアの候補は複数用意しておくのが土地探しの期間を短くするポイントでしょう。
注文住宅が完成するまでの期間を最短にするには、完成までのスケジュールを逆算しましょう。なぜなら、ある程度スケジュール通りに進めることによって、土地探し・ハウスメーカー選び・打ち合わせなどの工程を計画的に進めやすくなるからです。
例えば、具体的にいつまでに完成させたいか、引っ越ししたいのか、実際に建てた家に住む希望時期を決めた上で計画を進めます。また、親や親戚などから土地をもらう場合も、いつ譲渡するのか、いつまでに完成させたいのかを確認しながらスケジュールを建てましょう。
ただし、どの工程においても計画的に行かない部分が出てくるので、数ヶ月の余裕を持ったスケジュールを立てることがトラブルを回避するポイントです。
注文住宅の完成までの期間を最短にするには、間取りの優先順位を家族で話しあっておくことも重要です。理由としては、住む家族全員のすべての希望を叶えられない可能性があるためです。
家族の希望をそれぞれ出し合っても、予算や設計などの問題で諦めなければいけない部分もあるでしょう。そのため、こだわりたいポイントを家族で出し合い、何を優先して採用するのか早め早めに話し合っておきましょう。
特に、二世帯住宅の場合、各世帯間で間取りの希望を言い出しづらいといった問題もあります。そのような場合は、ハウスメーカーや工務店の担当者と各世帯別で打ち合わせを行い、予算や設計を考慮しながら意見を擦り合わせていくのがおすすめです。
注文住宅の完成までの期間を最短にするには、住宅のイメージを家族で一致させましょう。理由としては、家族でイメージが固まっていないと、プラン設計や設備などを決めるのに時間がかかってしまうからです。
前述では、間取りについて解説しましたが、住宅の外観、構造、インテリア、暖房設備など、細かい点も家族で認識を揃えて置く必要があります。すべて一致するのは難しいためキッチンはママ、玄関はパパ、などというようによく利用する人や、こだわりがある部分に分けて分担するのもよいでしょう。
決まらなかった部分に関しては、予算と相談したり、他の方法がないかハウスメーカーや工務店にアイディアを募ってみたりする方法があります。いずれにしても時間がかかる工程なので、注文住宅を建てると決めたらどのような家にしたいのか話し合っておきましょう。
注文住宅の完成までの期間を最短にするなら、ハウスメーカーや工務店のスケジュールを比較することも大切です。なぜなら、ハウスメーカーや工務店によって、設計期間・着工時期などに差があるからです。
例えば人気の工務店やハウスメーカーなら、着工まで1年ほどかかる場合もあります。また、住宅の構造によっても、着工から竣工までの期間が違うため、理想の家がどのくらいの期間で建つのか相談の段階で確認しておくとよいでしょう。
ここでは、注文住宅の期間に関するよくある質問を紹介します。
各工程の目安を把握しておき、実際のスケジュールのイメージをしてみてください。
注文住宅が完成するまでの期間は、最短1年~1年半程度です。ただし、この期間は土地探しやプランニングなどの工程がスムーズに進んだ場合の目安となります。土地探しやハウスメーカー選び、プランニングなどに難航する場合は2年近くかかる場合もあるので注意しましょう。
最短で注文住宅を建てるためには、土地の条件を決めたり、家族で間取りや設備について話し合ったり、見学会や資料請求をしたり、事前準備をしておくことが大切です。
土地なしの注文住宅は土地探しの期間がないため、最短8ヶ月~1年程度が目安です。ただし、この期間もプランニング・事前申請・事前審査などがスムーズに進んだ場合の目安になります。譲渡された土地によっては、地盤改良などが必要になる場合もあるので、あらかじめ別途必要な工事や申請がないかどうかなどを確認しておきましょう。
注文住宅のプランニング期間は、約3ヶ月が目安です。まずは希望の聞き取りを行い、工務店やハウスメーカーがファーストプランを作成します。
その後、プランの修正を行い、希望や話し合いを行い、プランや設計の修正を行っていきます。話し合いが長くなるほど、プランニング期間も伸び、完成までの期間も遅延してしまうため、なるべく打ち合わせまでに家族の意見をまとめておくといいでしょう。
注文住宅の打ち合わせは、10回程度、1回約1~3時間程度の時間がかかるでしょう。注文住宅の打ち合わせで決めることは以下のような例があります。
一般的な決めごとだけでも、上記のように10種類以上あるため、打ち合わせは最短でも約3ヶ月、長くて半年ほどかかるケースも少なくありません。早く注文住宅を建てたい方は、近所の家の造りを見て回ったり、見学会や資料請求などで情報収集を行い、家族で意見をまとめておくことが大切です。
ただし、早く建てたいからといって、急いで決めてしまうと後悔するケースもあります。施工会社には多くの事例があるので、さまざまな間取りを見てイメージを膨らませましょう。
注文住宅の着工から完成(引き渡し)期間は、最短でも3ヶ月~4ヶ月程度が目安です。ただし、工事がスムーズに進んだ場合の目安となります。工事日程や入居時期によって、工事期間がズレる場合もあるので注意しましょう。
建築工事は、台風や大雨などの天災の影響も受けます。梅雨の季節や台風の多い夏頃は、工事に遅延が発生する可能性があることを把握しておきましょう。
注文住宅が完成するには、土地探し・予算決め・ハウスメーカー選び・プランニング・建築工事など、さまざまな段階を踏まなければなりません。そのため、注文住宅の完成までの期間を短くするには、情報収集を行い、各工程のスケジュールがスムーズに進むように準備することが大切です。
ぜひ本記事の注文住宅の期間を最短で完成させるためのポイントを参考に、今できる準備を始めてみてください。
M-LINEでは「注文住宅をなるべく早く完成させたい」「期間の目安が知りたい」などといった相談も受付中です。さまざまなハウスメーカー・工務店の期間やプランを比較したいといった場合でも、お気軽にご相談ください。
2024/11/29
2024/11/29
2024/11/29