不動産投資ローンとは?審査基準や知らないと損する違いを解説

不動産投資ローンとは?審査基準や知らないと損する違いを解説

「不動産投資ローンってなに?」
「不動産投資ローンの審査基準について知りたい!」
「自分に合った不動産投資ローンの選び方を教えて!」

不動産投資を検討している方の中には、このような疑問を抱えている方もいるでしょう。不動産投資ローンとは、住宅や土地などの投資用不動産を購入するために必要な資金を金融機関から借り入れるローンのことです。

本記事では、不動産投資ローンの基本的な知識や住宅ローンとの違いなどをわかりやすく解説します。不動産投資ローンの種類や審査基準、選び方のポイントなどについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

土地や不動産の活用を検討されている方へ

M-LINEでは以下をはじめとしたご提案を行なっております。

  • 建てる、貸す、共同活用など最適な土地・建築活用
  • タテ空間を生かし、無駄を排除した土地・建築活用
  • 一般的な税金の取り扱いのご説明


不動産投資ローンとは?|活用目的や住宅ローンとの違い

不動産投資ローンとは?|活用目的や住宅ローンとの違い

不動産投資ローンとは、投資用不動産を購入する際に利用できるローンのことです。ここでは、不動産投資ローンを活用する目的や住宅ローンとの違いについて詳しく紹介します。

不動産投資ローンを活用する目的

不動産投資ローンは、アパートやマンションなどの収益物件の購入を目的に利用されます。不動産投資ローンを活用することで、自己資金だけでは取得が難しい高額な不動産を手に入れることができます。

不動産投資ローンを活用する最大の目的は、購入した物件から得られる家賃収入を得るとともに、資産形成を進めることです。不動産の価値が上がれば、将来的に売却益の取得も期待できます。

住宅ローンとの違い

不動産投資ローンは、収益を得るための不動産購入を目的としているのに対し、住宅ローンは自己居住用の住宅購入を目的に利用されます。両者は、利用目的や返済原資、審査基準などが以下のように異なります。

項目 不動産投資ローン 住宅ローン
利用目的 投資用不動産の購入 自分や家族が住むための住宅購入
返済原資 物件から得られる家賃収入 借入者の給与収入やボーナスなど個人の収入
融資審査基準 物件の収益性、借入者の年収、勤務先、担保価値 など 借入者の年収、勤務先、信用情報 など
融資限度額 年収の10~20倍程度
(物件の収益性による変動あり)
年収の5~8倍程度
金利 住宅ローンより高め
(1.0%~5.0%程度)
一般的に低め
(0.5%~2.0%程度)
返済期間 通常15~30年
(物件の収益性や借入者の状況による)
通常20~35年

不動産投資ローンの種類

不動産投資ローンの種類

不動産投資ローンは、主に以下の2種類に分けられます。

それぞれの特徴などについて詳しく紹介します。

フルローン

フルローンとは、物件購入価格の全額を金融機関からの融資で賄う方法を指します。不動産購入の際には通常、頭金として物件価格の一部を自己資金で用意する必要があります。しかし、フルローンを活用すれば、頭金なしで物件を取得することが可能です。つまり、少ない自己資金で不動産投資を始めることができます。

フルローンの特徴をまとめると、以下のとおりです。

フルローンは、頭金を支払う必要がないため、「手元の資金を温存したい」「少ない自己資金で大きな資産を運用したい」と考えている方にはとても魅力的な選択肢です。ただし、毎月の返済額が大きくなるため、家賃収入のみで返済を賄えないリスクも考慮しましょう。

また、将来的に金利が上昇すれば、返済額が増加し、総返済額も膨らむ可能性があります。固定金利や変動金利の選択については慎重な検討が必要です。

このように、フルローンは、自己資金が少ない場合でも不動産投資を始められる魅力的な方法です。しかし、その分リスクも高いため、物件の選定や返済計画を慎重に行い、リスクヘッジを徹底することが重要です。

オーバーローン

オーバーローンとは、物件購入価格に加えて諸費用も融資に含めるローンのことです。オーバーローンの特徴をまとめると、以下のとおりです。

オーバーローンは、自己資金を使わずに投資ができるため、「他の投資のための資金を確保しておきたい」「初期の自己負担をなくしたい」といった方に特におすすめです。しかし、借入額が増えれば毎月の返済額も増加します。収益が予想以上に少ない場合や空室が続いた場合は、返済が厳しくなる可能性があります。安定した収益を見込める物件選びと、十分な返済計画を立てることが成功のカギとなるでしょう。

このように、オーバーローンは、手元資金を使わずに投資を進められる魅力的な方法ですが、高いリスクも伴います。投資を検討する際には、金融機関や専門家のアドバイスを活用することをおすすめします。

不動産投資ローンの審査で見られるポイント

不動産投資ローンの審査で見られるポイント

不動産投資ローンの審査で見られるポイントは、大きく以下の2つにわけられます。

それぞれ詳しく紹介していきます。

物件に関連する審査基準

不動産投資ローンを申し込む際、金融機関は物件に対して詳細な審査を行います。物件に関連する主な審査基準は、以下の4つです。

1.収益性

物件の収益性は、審査で最も重要視されるポイントです。なぜなら、融資の返済は物件から得られる家賃収入を元に行われるからです。

金融機関は、物件の空室リスクや利回りを中心に評価します。人気エリアや築年数が新しい物件は、空室リスクが低く安定した収益が見込めるため、評価が高くなりやすいです。反対に、空室が多い地域や老朽化した物件は収益性が低いと判断され、融資が難しくなることがあります。

2.立地条件

物件の立地は収益性に直結するためとても重要です。駅からの距離や周辺施設、地域の発展性などが評価対象となります。

たとえば、交通の便が良く、商業施設が近くにある場所は賃貸需要が高いため、安定した収益が期待できます。融資審査では有利に働きやすいといえるでしょう。

3.築年数と状態

物件の築年数も融資審査において重要なポイントです。新築や築浅の物件は長期間安定した収益を見込むことができるため、評価が高くなります。

また、物件の管理状態や耐震性能も考慮されることがあります。良好な状態であれば、融資審査においてプラス要因となるでしょう。

4.市場の動向

地域の不動産市場の動向も、融資審査で見られるポイントです。

人口減少や経済の停滞が続く地域では、物件の価値が下がる可能性があるため、金融機関は慎重に融資を検討します。一方、人口が増加している地域や開発が進んでいるエリアでは、物件の価値が上昇する可能性が高く、融資が受けやすくなります。

申込者に関連する審査基準

不動産投資ローンを申し込む際、金融機関は借り手の信用力や返済能力を評価するためにさまざまな要素を考慮します。申込者に関連する主な審査基準は、以下の6つです。

1.年収

申込者の年収は、不動産投資ローンの融資可否を決定する重要な審査ポイントです。

年収が高いほど、融資を受けやすくなります。金融機関によって基準は異なりますが、一般的には年収700万円以上であれば、審査に通りやすいとされています。ただし、物件の価格や借入額に応じて、さらに高い年収が求められることもあるでしょう。

一方で、年収が700万円に満たない場合でも、他の条件(例えば、安定した職業、自己資金の額、信用情報など)を満たしていれば、融資が受けられる可能性もあります。

2.勤続年数・勤続先

勤続年数や勤続先は、収入の安定性を示す重要な評価基準です。通常、2年以上の勤続年数が求められることが多いです。

また、大企業や公務員に勤めている場合は評価が高くなり、融資審査に有利に働きます。一方、自営業や中小企業、新興企業に勤務している場合は収入が不安定と見なされ、審査が厳しくなることがあります。

転職歴が多い場合も収入の安定性に疑問を持たれ、審査に不利に働くことがあるでしょう。

3.信用情報

信用情報とは、クレジットカードやローンの利用状況など、個人の借入履歴や返済状況に関する情報のことです。これらの情報は信用情報機関に一定期間登録され、金融機関が融資審査を行う際に照会されます。

申込者が過去に延滞や債務整理を経験している場合、融資審査に悪影響を与えることがあります。

4.自己資金

物件購入時の自己資金の割合も、融資審査に大きな影響を与えます。

一般的には物件価格の10〜30%程度の自己資金が求められます。自己資金が多いほど、金融機関にとってリスクが低くなるため、審査に通りやすいです。

5.資産状況

申込者の総資産や負債状況も審査の際に評価されます。資産が多く、負債が少ない場合は返済能力が高いと見なされ、融資を受けやすくなります。

6.アパート経営の実績

アパート経営の実績も、不動産投資ローンの審査において重要な要素として評価されることがあります。

通常、過去の運営が順調であった場合、安定した収益を上げていたことが評価され、融資審査で有利に働くことが多いです。しかし、過去の運営に問題があった場合は実績が不利に働く可能性があるため、注意が必要です。

不動産投資ローンで知らないと損するポイント

不動産投資ローンで知らないと損するポイント

不動産投資ローンで損をしないためにも、事前に知っておくべきポイントを紹介します。

それぞれ順に紹介していきます。

1.変動金利と固定金利の選択

不動産投資ローンを利用する際は、変動金利か固定金利かを選択する必要があります。通常は変動金利での借り入れが多いですが、銀行によっては固定金利での貸し出しを選択できる可能性があるため、しっかりと確認することが大切です。

変動金利と固定金利の違いをまとめると、以下のようになります。

金利タイプ 特徴 メリット デメリット
固定金利 金利が返済終了まで固定される 返済額が一定で安定、金利上昇のリスク回避 初期金利が高いことがある
変動金利 金利が市場金利に応じて変動する 初期金利が低く、返済額を抑えやすい 金利上昇時に返済額が増加するリスクがある

変動金利は、経済状況に応じて金利が定期的に見直されるタイプのローンです。市場の動向によって実際の返済額が調整されます。

一方、固定金利は借り入れ時に設定された金利が返済期間中ずっと変わらないタイプのローンのことです。金利が変動しないため、長期的な返済計画が立てやすいことが特徴といえます。

不動産投資論を利用する際には、それぞれの金利タイプのメリットとデメリットをしっかりと理解し、自身の投資スタイルやリスク許容度に応じた選択をすることが大切です。

2.繰り上げ返済手数料

不動産投資ローンの返済を進める際、繰り上げ返済を活用して利息の支払い総額を削減したいと考える方も多いでしょう。しかし、繰り上げ返済手数料は金融機関によって異なるため、申し込み時に複数の金融機関で返済手数料を比較しておくことが重要です。

また、一部の金融機関では、借り入れから一定期間内に繰り上げ返済を行うと違約金が発生する場合があります。このため、繰り上げ返済のタイミングを慎重に決定することが、損をしないための大きなポイントです。

3.借り換えのタイミング

不動産投資ローンの借り換えを検討する際には、適切なタイミングを見極めることが非常に重要です。借り換えをうまく活用することで、返済負担の軽減やキャッシュフローの改善につながる可能性があります。

以下は、借り換えを行うべきタイミングの主なポイントです。

借り換え前には手数料やその他のコストも含めたシミュレーションを行い、最適な選択をすることが大切です。

不動産投資ローンを選ぶ際のポイント

不動産投資ローンを選ぶ際のポイント

最後に、不動産投資ローンの借入先を選ぶ際のポイントを3つ紹介します。

これから自分に合った不動産投資ローンを選びたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

1.金利を比較する

不動産ローンを選ぶ際は、複数の金融機関の金利を比較検討することが大切です。金利がわずかに異なるだけでも、長期的には支払う利息に大きな影響を与えます。

自分での判断が難しい場合は、不動産投資に詳しいファイナンシャルプランナーや不動産コンサルタントに相談することをおすすめします。最新の金利情報や市場動向をもとに、自分に最適な金利タイプを選ぶ手助けを受けられるでしょう。

2.団体信用生命保険(団信)を比較する

団体信用生命保険(団信)も、不動産ローンを選ぶ際のポイントとなる要素です。団信とは、住宅ローン契約者が死亡または高度障害状態になった場合に、住宅ローンの残高が保険金で完済される仕組みです。団信の内容や条件を比較し、より有利な不動産ローンを選ぶことが安心につながります。

団信に加入することで、金利が上乗せされることが多いですが、その上乗せ金利は金融機関によって異なります。金利の比較を行う際には、団信の保障内容とその上乗せ金利を一緒に考慮することが重要です。また、金融機関によって提供される団信の内容や特約の有無が異なるため、自分のライフスタイルやリスクに合った選択をすることが重要です。

3.利用者の口コミや評判を確認する

最後のポイントは、実際の利用者の口コミや評判を確認することです。特に、融資のスピードや対応の良さ、トラブル時のサポート体制などをチェックすることで、信頼できる借入先を選びやすくなるでしょう。

まとめ:不動産投資ローンについて詳しく知りたい方はM-LINEに相談を!

まとめ:不動産投資ローンについて詳しく知りたい方はM-LINEに相談を!

本記事では、不動産投資ローンの基本的な知識や住宅ローンとの違いなどを解説しました。不動産投資ローンとは、投資用不動産を購入する際に利用できるローンのことです。

不動産投資ローンと一口にいっても、借入先によって金利や審査基準などは異なるため、実際に利用する際には、複数の借入先を比較・検討することが大切です。

「不動産投資ローンについて詳しく知りたい」「自分に合ったローンはどれ?」と考えている場合は、M-LINEにぜひご相談ください。

M-LINEでは、都内に特化した家づくりを行うほか、不動産投資や土地活用などに関連するアドバイスも提供しています。

豊富な経験と実績を持つ専門スタッフがお客様のご要望を伺った上で、最適な提案をいたしますので、ぜひM-LINEにお問い合わせください。

土地や不動産活用のご相談はM-LINEまで!

この記事を読んで、質問やご相談などがありましたらまずはM-LINEまでご連絡ください。

他にはない、施工事例のご紹介やお客様に沿ったご提案をさせていただきます。

 

執筆者情報

小林 眞一郎

小林 眞一郎 ou2株式会社 常務取締役 二級FP技能士

ou2株式会社 常務取締役 二級FP技能士

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇 ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。
長張隆史

長張隆史 ou2株式会社 代表取締役 一級建築士 (登録番号 第328587号)

ou2株式会社代表取締役 一級建築士(登録番号 第328587号)
小林 眞一郎

小林 眞一郎 ou2株式会社 常務取締役 二級FP技能士

ou2株式会社 常務取締役 二級FP技能士

最新コラム

2024/12/27

個人事業主必見!アパート賃貸経営で利益最大化するためのコツを徹底解説

2024/12/27

サラリーマン必見!アパート賃貸経営で確定申告を効率的に行うポイント解説

2024/12/27

二世帯住宅平屋にするメリット・デメリット|最適な間取り事例を紹介