小林 眞一郎 ou2株式会社 常務取締役 二級FP技能士
キッチンにはさまざまな型がありますが、こちらの記事では「ペニンシュラキッチン」について詳しくご紹介していきます。
ペニンシュラキッチンはデザイン性が高く、おしゃれでスタイリッシュな印象です。
オープンキッチンなので、家族との団らんを楽しみながら調理や後片付けができます。
魅力の多いペニンシュラキッチンですが、つくり方によってはその魅力が半減し、使いにくさを感じてしまうかもしれません。
そうならないためのポイントをまとめていくので、ぜひ参考にしてください。
ペニンシュラキッチンとは、オープンキッチンの種類で、キッチンの片側が壁についた状態で設置されます。
天板がフラットな状態で、スタイリッシュな印象です。
代表的なアイランドキッチンと、I型キッチンとの違いを見ていきましょう。
ペニンシュラキッチンとアイランドキッチンの違いは、設置方法にあります。
どちらも対面式のオープンキッチンなので、お子さんの様子を見たり、家族とコミュニケーションを取りながら、料理や後片付けをすることができます。
ペニンシュラキッチンとI型キッチンの違いも設置方法にあります。
しかしI型キッチンを囲むように腰壁(板材などで仕上げた壁)を付けることで、対面キッチンにすることも可能です。
キッチンの中にはI型・アイランド・ペニンシュラと、全てに対応したキッチンデザインも多く、設置方法の違いで区分されることもあります。
メーカーにもよりますがペニンシュラキッチンは、次のようなサイズ展開がされています。
家の広さや間取り、キッチンに立つ人数などで、最適なサイズを選んでいきましょう。
人気の高いペニンシュラキッチンですが、つくり方によっては使いづらく感じてしまうかもしれません。
後悔しないために、しっかりとポイントをおさえておきましょう。
ペニンシュラキッチンは天板がフラットなので、次のようなデメリットがあります。
このようなデメリットは、腰壁を付けると防ぐことができます。
腰壁をキッチン周りに付ければ、手元や作業台を隠したり、汚れが跳ねるのを防いでくれるので便利です。
さらに腰壁の笠木(腰壁の上の仕上げ材)に幅をもたせれば、配膳したり片付けたりする時に、食器を一時置きすることができます。
腰壁の一部をくり抜いてニッチをつくると、調味料や料理本を収納することも可能です。
このように利便性のいい腰壁ですが、ペニンシュラキッチンの魅力であるフラットな天板ではなくなってしまいます。
キッチンの利用方法や好みのデザインを、慎重に検討してみましょう。
ペニンシュラキッチンはオープンキッチンなので、収納スペースが多くはありません。
収納が充実していないと、作業台の上に物が散乱しやすくなります。
ペニンシュラキッチンの作業台はリビング側からも見えてしまうので、雑然とした印象を与えてしまうかもしれません。
そうならないために、収納スペースを確保していきましょう。
さらに吊り戸は、キッチン側にも取り付けることもできます。
大きな収納は確保できますが、セミオープンスタイルになるので、開放感が少し減ってしまうかもしれません。
収納を充実させて、いつもキレイで整ったキッチンを保っていきましょう。
ペニンシュラキッチンはオープンスタイルなので、調理中の煙やニオイがリビング側に流れやすくなります。
カーテンやソファにニオイが移ったり、クロスがくすんだりすると簡単には元に戻せません。
そうならないためにレンジフードの前に壁を設けて、煙やニオイを広げないようにしましょう。
その上でレンジフードで換気するのが効率的です。
レンジフードは小まめにお手入れをして、機能を落さないように注意してください。
取り付ける壁は、透明の物を利用すれば圧迫感がありません。
汚れが落ちやすい材質を選んで、手間なくキレイなキッチンにしましょう。
ペニンシュラキッチンのサイズやレイアウトを決めるときに、ダイニングテーブルの位置も決めておきましょう。
キッチン全体のレイアウトを考えて、ペニンシュラキッチンが最適かを検討する必要があります。
またダイニングテーブルを設けずに、腰壁に広めのカウンターをつくるのもおすすめです。
お客様をリビングにお通しする動線から、キッチンの内側やシンクが見えないか確認してみましょう。急な来客の場合、シンクに洗い物があったりすると、恥ずかしい思いをするかもしれません。
キッチンの配置や型、収納などを含めて、動線からキッチン内が見えない間取りに整えていきましょう。
どうしても見えてしまう場合は、格子のパーテーションなどを設けると適度に視界を遮ることができます。
ペニンシュラキッチンの特徴や、後悔しないつくり方をご紹介しました。
キッチンは作業の場なので、家事効率を上げるためには動きやすく作業がしやすいキッチンにする必要があります。
またオープンキッチンはリビングから見えやすいので、おしゃれに仕上げたいものです。
快適なキッチンにするためのポイントをおさえて、後悔のないように整えていきましょう。
M-LINEは、都内で鉄骨造・RC造の豊富な建築実績があり、快適で収益性を考えた構造・デザイン・間取りのアパート・マンション建築をサポートします。
また、都内の各エリアの特徴や土地の特徴を踏まえた、最適な構造や設計をご提案。木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造など構造を選ばず、自分の希望に合わせた収益物件が建てられます。
さらに、収支シミュレーションや建築後のフォロー体制も万全で、東京で安心してアパート・マンション経営を始められます。
「賃貸経営で土地活用したいけど入居者が集まるか心配」「建築費と利回りのバランスが分からない」などの場合も、それぞれのご希望に沿ったご提案が可能です。
賃貸住宅・賃貸併用住宅・ソーシャルアパートメントなどの土地活用をお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
2025/03/31
2025/03/31
2025/03/31