RC造の住宅

重量鉄骨造と鉄筋コンクリート(RC)造の違いを解説|防音性や耐震性、デザインに違いはある?

戸建てやアパート、マンションなどの賃貸住宅を建てる場合、「木造」「鉄骨造」「RC造」など、いくつかの構造の選択肢があります。

中でも、鉄骨造の1種「重量鉄骨造」や「鉄筋コンクリート(RC)造」は、強度が高く中層、高層建築にも適しているため、都内の3階建て以上の住宅や賃貸住宅で広く採用されています。

今回は、重量鉄骨造と鉄筋コンクリート造の2種類の構造にスポットを当てて、両者の違いやそれぞれのメリット・デメリットについて解説します。

土地や不動産の活用を検討されている方へ

M-LINEでは以下をはじめとしたご提案を行なっております。

  • 建てる、貸す、共同活用など最適な土地・建築活用
  • タテ空間を生かし、無駄を排除した土地・建築活用
  • 一般的な税金の取り扱いのご説明


重量鉄骨造とは

重量鉄骨造の店舗併用賃貸住宅

重量鉄骨造とは、幅6mm以上の骨格材(部材を作るための鋼材)でできた構造材を使った鉄骨造の建物を指します。

骨格材が幅6mm未満の構造材で作る鉄骨造は「軽量鉄骨造」と呼びます。

骨格材の厚みは、強度やコスト(建築費用・固定資産税など)、法定耐用年数などに関係してきます。重量鉄骨はより強度が高くなるため3階建て以上の建物、軽量鉄骨は2階建てまでの建物に向いているなど、重量鉄骨・軽量鉄骨にはそれぞれにメリット・デメリットがあります。

鉄筋コンクリート(RC)造とは

WRC造の住宅外観

RC(鉄筋コンクリート)造は、直訳すると「Reinforced Concrete=補強されたコンクリート」という意味になります。鉄筋コンクリートは、鉄筋を組んだ型枠にコンクリートを流し込んで固め、建物の骨組みを作ります。

コンクリートは圧縮には強く、引張りには弱い材料ですが、鉄筋は圧縮には弱く、引張りには強いという性質を持っているため、鉄筋コンクリートはコンクリートと鉄筋の弱点を補い合った、圧縮にも引張りにも強い部材になります。また、鉄筋は火に弱く錆びやすいという欠点がありますが、鉄筋を熱に強いコンクリートで覆うことで、鉄筋がサビたり燃えたりするのを防いでいます。

重量鉄骨造と鉄筋コンクリート造の違い:重量鉄骨造のメリット

重量鉄骨造の住宅内観

重量鉄骨造は、「ラーメン構造」という工法で建てられます。
ラーメン構造とは、建物の構造形式の1つで、柱と梁で作った骨組みの接合部を、溶接などで変形しないように一体化(剛接合)して、強固な枠組みを形成する構造形式です。

ラーメン構造の語源は「Rahmen(ラーメン)」というドイツ語で「額縁」という意味の言葉から来ています。日本で伝統的な木造軸組工法や低層の鉄骨造(軽量鉄骨造)の建物は「ブレース構造」と呼ばれます。

広い空間を作れる

鉄骨のラーメン構造は、耐震性が高く、体育館、大空間のあるオフィスビルなど、広い空間を作りたい時にも適しています。鉄骨造は、鉄骨の軽くて強度がある特徴を活かして、より自由度の高いデザインや間取りの建築が可能な点もメリットです。

スマートなデザインが得意

鉄骨のラーメン構造は、RC造のラーメン構造と比較すると、コンクリートを使わない分、柱や梁を細くできます。そのため、より広々としたスマートな空間づくりや、大きな掃き出し窓を使って外へのつながりを感じる空間演出などができるメリットがあります。

RC造よりも短工期でコストも安い

重量鉄骨造は、RC造よりも材料費や施工コストが少なく済みます。RC造よりも短い工期で施工できるのもメリットです。

重量鉄骨造と鉄筋コンクリート造の違い:重量鉄骨造のデメリット

耐火・準耐火建築物ではデザインが制限されることも

重量鉄骨や軽量鉄骨などの鉄骨造は、防火地域や準防火地域など高い耐火性能が必要な場所では、鉄骨の耐火被覆(耐火性のある材料で覆う)処理が必要になります。

耐火被覆は、柱や梁などの骨組み部分をロックウールなど耐火性のある材料で覆うため、柱や梁の太さはRC造とあまり変わらなくなります。その場合、重量鉄骨ならではのスマートさなどのデザインのメリットはあまり受けられないかもしれません。

RC造と比べて防音性・遮音性は低い

重量鉄骨造は、木造や軽量鉄骨造に比べると、柱が太い分壁も厚くなるので、防音性能は若干高くなります。

ただし、コンクリートで壁を作るRC造に比べると、防音性・遮音性は低くなります。(一社)日本建築学会の発表している構造別の音の聞こえ方をまとめた結果によると、

※参考:一般社団法人日本建築学会「建築物の遮音性能基準と設計指針」技報堂出版

このように、重量鉄骨造はRC造よりも音や振動が伝わりやすいことが分かります。賃貸住宅を建てる場合は特に、吸音・遮音パネルやシートなどを施工して、隣同士や上下の部屋に音や振動が伝わりにくくする工夫が必要です。

重量鉄骨造と鉄筋コンクリート造の違い:鉄筋コンクリート造のメリット

RC造賃貸住宅

鉄筋コンクリート(RC)造は、構造の違いからラーメン構造と壁式構造の2種類に分類されます。RC造でラーメン構造は単純に「RC造」、RC造の壁式構造は「WRC造」と、区別して表記する場合もあります。

耐震性に優れる

RC造の材料であるコンクリートや鉄筋は、地震による建物を引っ張る力、圧縮する力の双方に強い性質を持っているので、非常に高い耐震性能になります。

耐久性が高く長寿命

木造住宅の法定耐用年数が22年、鉄骨造住宅が19〜34年であるのに対して、RC造は47年と木造の2倍以上になっています。

法定耐用年数は、減価償却で使われる資産の耐用年数の目安であり、実際は適切にメンテナンスすれば100年を超える長寿命化も可能です。

耐火性に優れ災害に強い

コンクリートは燃えにくい素材であるため、RC造は耐火性にも優れています。RCは1000℃の炎に2時間さらしても強度を保つことができたというデータもあります。そのため、火災時の建物の倒壊だけでなく、隣家からの延焼も防げます。

RC造はそのままでも耐火構造を満たすため(4階建て以下の場合)、住宅密集地や商業地で「防火地域」「準防火地域」に指定されている地域に建てる構造にも最適です。

また、津波、洪水、土砂崩れなどが起きても流されにくいなど、様々な災害に強く安全性が高い構造と言えます。

防音性能が高い

RC造は壁にコンクリートを使用しているため、木造や鉄骨造よりも音や振動が伝わりにくく、遮音・防音性能も高くなります。そのため、マンションなどの賃貸住宅や、楽器の演奏などの趣味を楽しめる住宅に適しています。


重量鉄骨造と鉄筋コンクリート造の違い:鉄筋コンクリート造のデメリット

RCラーメン構造では柱・梁が目立ちやすい

RCラーメン構造の建物は、重量鉄骨造に比べて柱と梁が太くなるため、室内に張り出した梁や柱がより目立ってしまうのがデメリットです。柱や梁が見えることで、部屋に圧迫感を感じやすくなるほか、柱を見せないために壁を厚くすると空間が狭くなってしまいます。

また、凹凸が邪魔になって家具の配置が上手くいかず、使い勝手が悪くなってしまうケースもあります。

RC壁式構造はリフォームに制限がある

RC壁式構造は、柱や梁の枠組みではなく、「壁」という面によって建物を支える構造形式です。柱・梁が必要ないため、より広い空間や自由度の高い間取りが可能になります。

ただし、RCラーメン構造と異なり、建物を支える耐力壁の位置と壁厚、長さ(壁量)が安全性に影響するため、壁を取り払ったり移動するリフォームに制限があります。ドア、窓などの開口部の位置、数、大きさの変更にも制限があるため、リフォーム・リノベーションの自由度は重量鉄骨造・RCラーメン構造よりも低くなります。

建築費用が高い

鉄筋コンクリート造のデメリットは、重量鉄骨造よりも建築費用が高めな点です。東京都の2021年度住宅着工統計の構造別工事予定額(㎡単価・坪単価)を比較すると、

このような統計になっており、鉄筋コンクリート造の方が鉄骨造よりも坪単価が高くなっています。

出典:国土交通省「建築着工統計調査報告(令和3年度計分)

また、鉄筋コンクリート造は構造の全てに鉄筋コンクリートを用いるため、建物自体の自重が多くなり、建築にはより強固な地盤が必要になります。土地が軟弱地盤だった場合、大規模な地盤改良工事が必要なケースもあり、その場合はさらに工事費用がかさみます。

結露・湿気・カビ対策が重要

鉄筋コンクリートは気密性が高いという特徴もありますが、湿気が外に逃げにくいというデメリットがあります。

コンクリートはセメントと水を化学反応させて固める素材なので、固まる際に多くの水分を含んでいます。その水分が完全に抜けるまで数年かかるため、その期間は特に湿気が発生しやすくなります。

そのため、鉄筋コンクリート造では湿気を外に出す換気計画が非常に重要になります。また、結露が発生しにくいよう、隙間のできない丁寧な断熱工事をするなどの工夫も重要です。

まとめ|重量鉄骨造とRC造はそれぞれのメリットを活かした建築に利用しよう

今回は、重量鉄骨造と鉄筋コンクリート(RC)造を比較して、それぞれのメリットとデメリットを解説しました。重量鉄骨造と鉄筋コンクリート(RC)造は、どちらも中高層の建物に適しているという特徴を持ちます。

重量鉄骨造は、デザイン性の高さや施工コストが少ないというメリットがあり、鉄筋コンクリート(RC)造は耐久性・防音性などの性能が高くなるというメリットがあります。

それぞれのメリット・デメリットを踏まえて、自分が建てたい住宅・建物の規模や希望するデザイン・間取り、予算などを考慮しながらより適した構造を選択しましょう。

東京で重量鉄骨造・鉄筋コンクリート造住宅・賃貸住宅の建築ならM-LINEにお任せください

新宿モデルハウス

M-LINEは、都内で鉄骨造(重量鉄骨)・RC造の豊富な建築実績があります。また、不動産部門(D-LINE)とも連携し、ハウスメーカーと地域工務店のメリットを兼ね備えた家づくりを提供しています。

地域密着の家づくりの経験から、都内の各エリアの特徴や土地の特徴を踏まえた、最適な構造や設計をご提案。木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造など構造を選ばず、自分の希望に合わせた建物が実現できます。

さらに、土地活用をご希望の方に向けた収支シミュレーションや建築後のフォロー体制も万全で、東京で安心してアパート・マンション経営を始められます。

「重量鉄骨で大空間のある間取りの家を建てたい」「狭小地で3階建て以上の戸建てを建てたい」「重量鉄骨でアパート・マンションを建てて土地活用をしたい」などの場合も、それぞれのご希望に沿ったご提案が可能です。

都内で鉄骨造住宅・賃貸住宅・賃貸併用住宅・ソーシャルアパートメントなどの土地活用をお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

土地や不動産活用のご相談はM-LINEまで!

この記事を読んで、質問やご相談などがありましたらまずはM-LINEまでご連絡ください。

他にはない、施工事例のご紹介やお客様に沿ったご提案をさせていただきます。

 


執筆者情報

小林 眞一郎

小林 眞一郎 ou2株式会社 常務取締役 二級FP技能士

ou2株式会社 常務取締役 二級FP技能士

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇 ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

最新コラム

2024/11/29

賃貸併用住宅の成功と失敗例から学ぶ!最適な間取り選びのポイント

2024/11/29

賃貸併用住宅の建築相場を徹底解説!失敗しない見積もりのポイント

2024/11/29

住宅ローン審査に通るには?不動産購入前に知っておきたい基準と注意点