イメージ画像

鉄筋コンクリート住宅のメリット・デメリット|RC造の特徴を活かしたおしゃれな間取り実例

高級感のある外観デザインで耐震性・耐久性にも優れた鉄筋コンクリート住宅は、間取りの自由度やインテリア性の高さにおいても人気を集めています。

これから新築を考えるなら、自然災害にも強く、将来のメンテナンス性にも考慮したスマートな戸建てを選んでみませんか?

今回は、鉄筋コンクリート住宅のメリット・デメリットと仕組み・構造を活かした自由な間取りづくりのコツをご紹介します。

RC造の家は、東京都内で賃貸併用住宅や店舗併用住宅、二世帯住宅をご検討中の方にもおすすめです。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

鉄筋コンクリート住宅とは

イメージ画像

鉄筋コンクリート造(RC造)の住まいは、木造や鉄骨造といった建物構造の1つで、鉄筋構造をコンクリートで強化した建物を指します。

鉄筋コンクリート住宅は、これらの中でも耐震性や耐久性が高く、高級感のあるデザインに仕上がることから人気のある構造です。

基本となる仕組み(RC造・S造)

一般的に鉄筋コンクリート造(RC造)は、鉄骨造(S造)よりも強度が高く、耐久性に優れていると言われています。

S造は、重量鉄骨造と軽量鉄骨造の2種類がありますが、主に一般的な住宅には軽量鉄骨造が採用されています。

RC造は、主に中層~高層の建築で採用されるため、住宅として取り扱っている建築会社が多くないのが現状です。

しかし、引張力(引っ張る力)が強く・圧縮力(押す力)が弱い「鉄筋」と圧縮力が強く・引張力が弱い「コンクリート」を組み合わせたRC造の住まいは、強靭で都心部のおしゃれな多層階住宅づくりにもおすすめの構造です。

構造の仕組み(ラーメン構造・壁式構造)

RC造の工法には「ラーメン構造」と「壁式構造(WRC造)」の2種類があります。

主に、鉄筋コンクリート住宅で採用されるのは、壁式構造で柱や梁、枠組みなどの構造部材の代わりに「壁」で建物を支える仕組みになっています。

【ラーメン構造】

イメージ画像

「ラーメン構造」は、柱と梁で建物を支える工法で、主に中高層のマンションや多層階の店舗併用住宅、賃貸併用住宅に採用されています。

【壁式構造】

イメージ画像

戸建て住宅や中低層のマンションでは、壁と床で建物構造を支える「壁式構造」がメインになっています。

基礎の上に箱を積み重ねていくイメージで、壁が柱や梁の役割を果たしています。

木造や鉄骨造の住まいと比べても、すき間ができにくく気密性・遮音性の高い建物になりやすいのが特徴です。

鉄筋コンクリート住宅のメリット

イメージ画像

木造住宅よりも、耐震性や耐久性、遮音性、耐火性に優れた鉄筋コンクリート住宅は、マンションやアパートといった集合住宅はもちろん、一戸建てを検討しているご家庭からも注目されています。

それでは、鉄筋コンクリート住宅を選ぶメリットを見ていきましょう。

耐震性の強さ

地震の力による建物の伸び縮みに強い、鉄筋の「引張力」とコンクリートの「圧縮力」が住まいを強靭に支えます。

地震に強いM-LINEのRC造マンションは、これまでの大地震(阪神淡路大震災・東日本大震災など)で、大きな被害を受けた住宅地の中でも、建物の損傷を受けませんでした。

遮音性がある

柱・梁・壁・床などが一体化した鉄筋コンクリート造は、気密性の高い構造です。

木造住宅と比べても非常に遮音性が高く、さらに断熱材を使用することで断熱性能+遮音性能を高めることができ、冷暖房効率においても魅力的なポイントです。

M-LINEのRC造マンションは、180mmの壁厚を持つ鉄筋コンクリート造なので遮音性がより高く、隣近所への生活音の漏れを心配する必要がありません。

イメージ画像

耐火性が高い

コンクリートそのものが不燃材なので、木造・鉄骨造に必要な「防火性能を確保する不燃材」による被覆が不要です。
万が一、火災が起きても外側の骨格が燃え崩れるようなことはほぼなく、構造からの建て替えではなくリフォームで済む場合が多くなります。

メンテナンス性がある

鉄筋コンクリート住宅は、木造や鉄骨造の住宅と比べても耐用年数が長く、大掛かりなメンテナンスいらずなポイントも魅力です。
経年劣化や傷・ひび割れなどのクラックが入っても、補修剤などの注入で直すことが可能です。

鉄筋コンクリート造の共同住宅の法定耐用年数は47年。
メンテナンス次第では、耐用年数を超えても使用できるのが特徴です。

イメージ画像

間取りやデザインの自由度が高い

壁で住まいを支える鉄筋コンクリート造の「壁式構造」なら、空間を遮る柱や天井梁に間取りを左右されることなく、自由な空間分けや大空間を贅沢に楽しむことができます。

高級感のある外観に合わせた、ホテルライクな内装づくりや開放的な空間デザインで、ワンランク上の理想の間取りを実現させましょう。

鉄筋コンクリート住宅のデメリットと対策

イメージ画像

鉄筋コンクリート住宅を建てる際のデメリットもしっかりと確認しておく必要があります。

適切な対策をとって、よりメリットを活かせる住宅づくりを目指しましょう。

地盤補強工事のコストがかかる

鉄筋コンクリート造の建物は、木造や鉄骨造と比べて重量が重く、建築予定の土地の地盤によっては、基礎の下を「地盤補強工事」で改善する必要があり、その規模によってはコストが大きく変わってきます。

【対策】
⇒ 既存の土地、あるいは購入する土地の状態によっては、地盤補強のコストが木造住宅や鉄骨住宅よりもかかりやすい可能性も検討した上で、工法を選ぶのも1つの手です。

工期がかかる

近年の木造住宅の工期が約3か月であるのに対して、鉄筋コンクリート住宅の工期は約5か月かかるという認識が必要です。
型枠に流し込んだコンクリートを固めるまでに一定期間待つ工程があり、強度を保つために必要不可欠な期間となります。

【対策】
⇒ 工期の違いは、建築費(人件費など)だけでなく、仮住まいの調整や費用にも影響が出ます。

事前に、工事期間の確認・計画を慎重に進めておきましょう。

結露対策が必要?

鉄筋コンクリート住宅と聞くと、冷たいイメージや冬の寒さが心配という方も少なくないでしょう。

そのため、「結露ができやすい」という誤解も生まれてしまいます。

【対策】
⇒ 鉄筋コンクリート住宅のメリットでもお伝えしたように「柱・梁・壁・床などが一体化した鉄筋コンクリート造は、気密性の高い構造です。」

また、近年ではほとんどのRC造住宅に断熱処理が施されています。

とは言え、木造住宅に比べて自然換気が難しいのも事実です。

室内に湿気が滞らないように、適切な換気システムの導入で結露発生の原因を無くすのも大切です。

東京で安定した経営ができる鉄骨造アパート・マンション建築はM-LINEにお任せください

イメージ画像

M-LINEは、都内で鉄骨造・RC造の豊富な建築実績があり、快適で収益性を考えた構造・デザイン・間取りのアパート・マンション建築をサポートします。
また、都内の各エリアの特徴や土地の特徴を踏まえた、最適な構造や設計をご提案。木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造など構造を選ばず、自分の希望に合わせた収益物件が建てられます。

さらに、収支シミュレーションや建築後のフォロー体制も万全で、東京で安心してアパート・マンション経営を始められます。
「賃貸経営で土地活用したいけど入居者が集まるか心配」「建築費と利回りのバランスが分からない」などの場合も、それぞれのご希望に沿ったご提案が可能です。

賃貸住宅・賃貸併用住宅・ソーシャルアパートメントなどの土地活用をお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

オンライン相談も受け付けております。

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

最新コラム

2024/04/12

【2024年最新】注文住宅に関するおすすめの本・参考書をテーマ別に紹介

2024/04/12

注文住宅のメリット・デメリットを徹底解説

2024/03/27

アパート経営で赤字になったら?確定申告や損益通算の方法を解説