二世帯住宅ポイント

二世帯住宅を建てる際のポイントや間取りは?【メリット・デメリットも解説】

二世帯住宅は「やめた方がいい」「デメリットだらけ」などという声もあり、親や子世帯との同居に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

二世帯住宅は、親世帯からの建築費用や土地などの援助が受けられたり、家事・育児・介護などがしやすくなったりとメリットが多いのがポイント。しかし、二世帯住宅の間取りや設計によっては、世帯同士のプライバシーが確保できず、後悔したという事例も少なくありません。

二世帯住宅はメリット・デメリットを把握し、デメリットを回避する間取りにすることで暮らしやすい二世帯住宅を建てることが可能です。

そこで、本記事では二世帯住宅を建てる際のメリット・デメリット、二世帯住宅を建てるポイントを詳しく解説します。ぜひ本記事のポイントを参考に、二世帯住宅を前向きに検討してみてください。

土地活用を検討されている方へ
  • 建てる、貸す、共同活用など最適な土地活用方法をご提案します。
  • MLINEではタテ空間を生かし、無駄を排除した土地活用が可能です。
  • 税金・固定資産税などのお悩みも併せてご相談ください。

 

無料相談はこちらから

二世帯住宅を建てる際のメリット【3つ】

二世帯住宅を建てる際のメリット【3つ】

二世帯住宅を建てる際のメリットは、以下の3つが挙げられます。

二世帯住宅は建築コストが抑えられたり、家事や育児などの負担が減ったりなどメリットも大きいです。こうしたメリットを把握し、両世帯が快適に暮らせる家づくりを行いましょう。

1.建築費用が抑えられる

二世帯住宅は、一戸建てを二軒建てるよりも建築費用が抑えられるのがメリット。理由としては、共有する部分を増やすことによって、建物にかかるコストを抑えられる可能性があるからです。

また、二世帯住宅を建てる人の多くが親が所有している土地に建てたり、実家を建て替えたりするケースが多いです。そのため、子世帯の負担は建物の建築コストのみで、親から費用の援助を受けやすいというのも大きなメリットでしょう。

さらに、二世帯住宅のなかでもお互いの居住空間を完全に分ける完全分離型は、比較的広い土地や建築コストが必要になります。こうした際でも親と子世帯それぞれがローンを組むことで、借入できる金額も大きくなる傾向にあるため、予算を増やせるというのもメリットです。

2.家事・育児・介護がしやすい

二世帯住宅は、家事・育児・介護などがしやすくなるのもポイント。なぜなら一緒の住宅に住むことで、生活を助けやすい環境になるからです。

例えば小さな子どもがいる家庭は、自宅に頼れる両親がいてくれれば、急な病気で子どもが休んだ際にも子どもを預けられます。また、共働きの家庭の場合、料理やお掃除など両親にお願いすることにより、家事の負担を減らせるのも魅力でしょう。

そのほかにもいつでも行き来できるようにすることで、親の健康状態を近くで見守れるのもメリット。間取りや設計などである程度のプライバシーを確保できれば、お互い助け合える素敵な家づくりが実現できるでしょう。

3.水道光熱費が抑えられる

二世帯住宅は、建築コストだけでなく水道光熱費も抑えれるのもポイントの1つ。理由としてはメーターをまとめると基本料は1世帯分となるため、負担額を抑えることができるからです。

お風呂・キッチン・リビングなども共有することで、個別に使用するよりも電気代やガス代を抑えられます。これらの水道光熱費以外にも、携帯料金や通信費、新聞代などもまとめられれば、月々の支払い額を節約できるのもポイントです。

二世帯住宅を建てる際のデメリット【3つ】

二世帯住宅を建てる際のデメリット【3つ】

二世帯住宅を建てる際のデメリットは、以下の3つが挙げられます。

二世帯住宅には「デメリットだらけ」「やめた方がいい」という心配な声も多いのも現実です。なぜ二世帯住宅にはそのようなネガティブな声があるのか、しっかりとデメリットを把握しておくことが大切なポイント。

二世帯住宅の建築を成功させるためには、二世帯住宅のメリット・デメリットを把握し、デメリットが回避できるような家づくりを行いましょう。

1.ストレスを感じる場合がある

二世帯住宅の間取りや設計によっては、同居生活にストレスを感じるケースも少なくありません。理由としては、親世帯と子世帯の実際の生活する時間や価値観などに違いがあるからです。

例えば親世帯が早起きで、子世帯が残業や夜勤などがある世帯の場合を考えてみましょう。夜遅くまで働いている子世帯は、朝は比較的ゆったりとしたスケジュールのため、親世帯の朝の早朝の生活音にストレスを感じる場合があるでしょう。

二世帯住宅でお互いストレスを感じさせない暮らしをするためには、まずはお互いの家庭の生活スタイルを把握しておくことが大切なポイント。違いがある場合はそれをどのように回避するのか考えてみることが大切です。

2.共有スペースの使い方で揉める

二世帯住宅では、共有スペースの使い方で揉める可能性があるのもデメリットです。理由としては、使用ルールや掃除の担当などルールを決めていなかったため「どちらがいつ使うのか」「掃除を誰が行うのか」などのルールが曖昧になっているケースが多いからです。

二世帯住宅で共有スペースを作った場合、洗濯機を使う時間、お風呂に入る時間などを各家庭で調整しなければなりません。利用したい時に利用できないといった状況は、想像以上にストレスが溜まりますし、時間を有効的に活用できない場合もあります。

共有スペースの使い方で揉めないためには、ある程度ルールを作っておくのがよいでしょう。掃除の担当、使う順番などをライフスタイルに合わせて決めておき、お互いが気持ちよく使えるような空間作りを心がけるのが大事です。

ただし、絶対にこうしなければならないというルールは、また守らなかったなどと揉める場合もあるため注意しましょう。トラブルになりそうな部分は無理に共有スペースにしないのも1つの解決策です。

また「洗濯機は2台用意する」「浴室は1つでシャワールームを1つ用意する」などといった方法も空間を節約できるのでおすすめの方法です。

3.費用の支払いや家事の分担が難しい

二世帯住宅は、費用や家事の分担が難しいのもポイントです。例えば、完全共有型の二世帯住宅にした場合、以下のような問題が発生します。

費用の支払いについては完全分離型の二世帯住宅の場合、メーターを分けて支払うことができます。一方で一部共有型や完全共有型の二世帯住宅の場合、分けて支払うことが難しくどちらかがまとめて負担する形になるでしょう。

その場合都度お金を請求しなければならなかったり、使用の仕方(料金が高い、使いすぎなど)でトラブルになったりすることも予想できます。お金のことは言いづらい部分もあるため、費用については両世帯不公平がないように決めておくのがよいでしょう。

また、前述でも解説した通り、共有部分が多いほど家事などの分担も難しい問題です。お互い気持ちよく生活するためにも、妥協せずに間取りやルールについて話し合いを行うことが大切です。

二世帯住宅を建てる際のポイント【5つ】

二世帯住宅を建てる際のポイント【5つ】

二世帯住宅を建てる際は、以下の5つのポイントに注意しましょう。

二世帯住宅で後悔したくない方は、二世帯住宅で考えられるデメリットを回避するのが重要なポイント。上記のポイントを参考に、両世帯が納得する家づくりを行ってみてください。

1.世帯間の生活スタイルを把握する

二世帯住宅を建てる際、まずは親世帯・子世帯両世帯の生活スタイルを把握しましょう。理由としては、お互いの仕事・趣味・学校などの生活スタイルを知っておくことで、共同生活を円滑に進められる鍵となるからです。

例えば、仕事や学校などで平日の昼間に家にいることが多い親世帯が平日は家事担当、週末に休日の子世帯は週末に家事の担当を行うなど家事分担ができます。まずは家族全員の生活スタイルを把握し、暮らしやすい家づくりやルール作りを行いましょう。

2.家族で要望をまとめる

二世帯住宅は、1人1人の家族の要望をまとめることも大切です。実現できるかできないかに係わらず、まずは二世帯住宅のやりたい要望をまとめてみましょう。

例えば「完全分離型にしたい」「リビングは分けたい」など、具体的に1人1人の要望をまとめてみましょう。1人1人の希望を出し合えれば、予算内でどこまで設計に取り入れられるのかを具体的に話し合うことが可能です。

また、二世帯住宅の家づくりでは、同居する家族が多いほど希望を言い出しづらいと遠慮をする方もいます。各家庭で希望をまとめて、後で両世帯の擦り合わせを行うなど、言い出しやすい環境にすることも大切なポイントです。

さらに、前術でも解説した通り、家事や支払いのルールも話し合っておきましょう。完全分離型の二世帯住宅は、費用の負担割合などでトラブルになるケースも少なくありません。

後々トラブルにならないためにも「毎月の支払い割合」や「誰が掃除や管理を行うのか」など具体的な話し合いを行い、お互い譲れない部分に関しては間取りを分けるなどの対策を行いましょう。

3.ハウスメーカーや工務店などの二世帯住宅の専門家に相談する

二世帯住宅の間取りや設計については、二世帯住宅に詳しいハウスメーカーや工務店などに相談するのがおすすめです。理由としては、二世帯住宅に詳しい専門家ならさまざまな二世帯住宅の実績や知識があるため、両世帯が納得する間取りや設計が実現できるアイデアをくれる可能性があるからです。

他社のメーカーでは予算内で希望の間取りや設計ができないといわれた場合でも、二世帯住宅の経験や知識が豊富なハウスメーカーなら、具体的に解決策を提示してもらえる可能性があります。

また、1つのメーカーだけでなく、さまざまなメーカーで意見をもらうこともポイント。複数のメーカーの見積もりや提案内容などを比較しながら、納得のいく家づくりを行いましょう。

4.防音・遮音の対策をする

二世帯住宅は、生活音に関するストレスが大きいのがデメリット。なるべくお互いが暮らしやすい住宅にするためには、防音や遮音設備をしっかりとしておくのが重要なポイントです。

例えば遮音構造の床を設計すれば、子どもの足音なども気になりにくくなります。コストはかかりますが、お互い快適に生活する上で必要なものは取り入れるようにしましょう。

5.将来的な活用方法も視野に入れる

二世帯住宅の建築で後悔しないためには、将来的な活用方法を視野に入れることがポイント。なぜなら二世帯住宅は、子どもから親までさまざまな年代が生活する家のため、必要な設備や部屋数も時代と共に変わっていくからです。

例えば現在は50代から60代で元気な両親でも、10年・20年と時が過ぎていくと足腰が悪くなったり、亡くなってしまったりすることも考えられるでしょう。そのため、バリアフリー設計としたり、将来的には一世帯分を賃貸として活用したりなど、未来のプランなども考えておくと良いです。

とくに二世帯住宅は、両親が亡くなってしまったときの使い道に困る場合が多いので、将来的にどうしたいのかもハウスメーカーなどに相談してアイデアを募ってみましょう。

二世帯住宅を建てる際の間取り【3種類】

二世帯住宅を建てる際の間取り【3種類】

二世帯住宅を建てる際の間取りは、失敗したくない方も多いですよね。そこで、ここからは二世帯住宅を建てる際の間取り例をタイプ別に解説します。

以下で紹介する間取り例は、コストだけでなく、お互いプライバシーにも配慮したゆとりの間取りの成功例を紹介します。ぜひこれから二世帯住宅を建てる際は、参考にしてみてください。

1.完全同居型

完全同居型の間取り成功例は、以下の通りです。

間取り 5LDK+ランドリースペース+WIC2つ+小屋裏収納+ベランダ
家族構成 子世帯夫婦+子ども一人+母一人の間取り
工夫されているポイント ・2階にシャワールームを設置
・リビングと母親の寝室の間に廊下を挟み、独立した空間を作る
坪数 約55坪(約181.81㎡)
建物工事費用 約2,500万円

上記の例では、母一人と子世帯が同居する2階建ての二世帯住宅です。子世帯の寝室はすべてまとめており、母親の寝室を1階にすることでプライバシーに配慮された間取りとなっています。

また、リビングと母親の寝室も廊下を挟むことで、独立した空間にしているのもポイント。お風呂は1階に1つだけ設置していますが、2階にシャワールームを作ることで子世帯が遅くなった際も生活音が気になりにくいのも工夫点です。

2.部分共用型

部分共用型の間取り成功例は、以下の通りです。

間取り 2LDK+1LDK+多目的スペース+バルコニー
家族構成 子世帯夫婦+子ども一人+親世帯夫婦の間取り
工夫されているポイント ・2階にシャワールームを設置
・庭代わりに2階に広々としたバルコニーを設置
坪数
建物工事費用

上記の例は、親世帯と子世帯が上下階でLDKを設置し、プライバシーに配慮された間取り例です。こちらのタイプも2階にシャワールームを設置しており、ライフスタイルに合わせて臨機応変に対応できます。

また、庭代わりに広々としたバルコニーを設置し、家族のコミュニケーションスペースとなっているのも工夫点です。ガーデニングをしたり子どもの遊び場としたり、さまざまな使い方ができるのがポイントです。

3.完全分離型

部分共用型の間取り成功例は、以下の通りです。

間取り 3LDK+2LDK+サンルーム2つ+WIC2つ
家族構成 子世帯夫婦+子ども一人+親世帯夫婦の間取り
工夫されているポイント ・2階にもバスルームを設置
・庭代わりに2階に広々としたバルコニーを設置
・玄関に行き来できる扉を設置
坪数 約50坪(約165.28㎡)
建物工事費用 約3,100万円

こちらの完全分離型の間取りは、完全に世帯の空間を分けつつ、玄関に行き来できる鍵付き扉を付けているのがポイントです。鍵をかければプライバシーを確保することも可能です。

また、親世帯の間取りは玄関からすぐリビングが広がっており、すぐにコミュニケーションが取れる間取りにしているのもポイントです。水回りを寝室からと別の場所に設置することで、生活音への配慮もされています。

まとめ:二世帯住宅を建てる際のポイントが知りたい場合はM-LINEまで!

まとめ:二世帯住宅を建てる際のポイントが知りたい場合はM-LINEまで!

両世帯が暮らしやすい二世帯住宅を建てるには、世帯住宅を建てる際のメリット・デメリットを把握することが大切です。違う世帯が1つの家に暮らしていくため、プライバシーの確保や暮らしやすいルールなどを作るのがおすすめです。

ぜひ本記事で紹介した二世帯住宅を建てる際のポイントを参考に、お互い快適に暮らせる家づくりを行いましょう。

M-LINEでは、二世帯住宅の建設や設計の多数の実績があります。二世帯住宅を建てる際の注意点やコツ、両世帯の希望を叶える間取りなど、家づくりのエキスパートが家づくりのアイデアを提案させていただきます。

お問合せはこちら

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

最新コラム

2024/04/30

注文住宅のこだわりポイントを実例を交えて紹介【ランキング別】

2024/04/30

注文住宅はやめとけと言われる理由を解説

2024/04/30

注文住宅が完成する期間はどれくらい?流れを詳しく解説