注文住宅後悔

注文住宅は後悔する?失敗例と失敗しないためのポイントを解説

注文住宅は自由に間取りや設計を決められるため「こだわりの家を建てたい!」という方も多いでしょう。しかし、ついつい理想を詰め込みすぎて、後悔してしまう事例も少なくありません。

注文住宅を建てる際は、生活スタイルに合った間取り設計をすることが大切です。後悔しないためには、先輩たちの失敗例を知り、「本当に必要な設計や設備なのか」「位置は的確か」などを適切に判断する必要があります。

そこで本記事では、注文住宅を建てて後悔した失敗例、失敗しないためのポイントについて解説します。これから注文住宅を建てる方は、ぜひ参考にして未然に失敗を防ぎましょう。

土地や不動産の活用を検討されている方へ

M-LINEでは以下をはじめとしたご提案を行なっております。

  • 建てる、貸す、共同活用など最適な土地・建築活用
  • タテ空間を生かし、無駄を排除した土地・建築活用
  • 一般的な税金の取り扱いのご説明



注文住宅を建てて後悔した失敗例【10選】

注文住宅を建てて後悔した失敗例【10選】

注文住宅を建てて後悔した失敗例は、以下の通りです。

注文住宅は自由に間取りや設備を決めることができますが、実際に生活してみると不便だったと後悔するケースも少なくありません。

まずは、注文住宅で失敗例を把握し、自分たちの理想の家づくりで失敗するリスクを減らしましょう。

1.建築業者選びに失敗

注文住宅を建てて後悔する理由の1つは、建築業者選びの失敗です。理由としては、ハウスメーカーや工務店によっても住宅性能・デザイン・費用などがそれぞれ違うため、想定していた理想のイメージが実現しなかった事例があるからです。

また、担当者によっては経験や知識が浅く、希望の間取りや設計が実現できなかったというケースもあります。担当者と信頼関係を築けなければ、正確に希望を伝えたり、意思を疎通したりすることが困難になる場合もあるため注意しましょう。

これらのことからも建築業者を選ぶ際は、信頼できる担当者・予算の見込みが正確にできる業者を選ぶことが後悔しないポイントです。実績や経験の有無を確認し、予算についても明確にしてくれる業者を選びましょう。

2.建築費用や住宅ローンの失敗

注文住宅を建てて後悔する理由の2つ目は、建築費用や住宅ローンの失敗です。建築費用は、ハウスメーカーや工務店によってサービスの内容や施工技術が違うため、予算をオーバーしてしまう可能性があります。

例えば、1つのハウスメーカーで見積もりをするだけで契約をしてしまうと、さらに安い費用でよりよい性能や間取りの住宅を建てられるメーカーがあるかもしれません。そのため、1社だけにしぼって契約せず、最低でも2~3社の見積もりを比較するのがよいでしょう。

住宅ローンについての失敗としては、思ったよりも住宅ローンの負担が苦しく、家計を圧迫されて後悔するケースです。住宅ローンの金利は、それぞれの金融機関で金利の条件が違います。

まずは、複数の金融機関に融資の相談を行い、よい条件で融資が受けられる金融期間を選ぶことがポイント。また、変動金利は金利が安くて魅力的ですが、今後金利が上昇するケースもあるため、月々の返済額が増える可能性があります。

住宅ローンを選ぶ際は、ハウスメーカー・工務店・FPなどのプロに相談してみるのも1つの手です。住宅ローンを組む前にしっかりと返済について理解し、無理のない返済計画を建てることが重要となります。

3.住宅性能の失敗

注文住宅を建てて後悔する理由の3つ目は、住宅性能の失敗です。住宅性能をよくするためにはそれなりに費用もかかります。そのため、建築費用を安くすることを優先してしまい、後々トラブルとなる事例が少なくありません。

例えば、気密性や断熱性が高い家は、換気を定期的に行わないと湿気がこもりやすく、カビやダニが発生しやすくなります。また、暖かい空気がすぐに外に放出される特性があるため、電気代が高くなる傾向にあるのも難点です。

そのため、注文住宅を建てる際は、換気の仕方を考慮した上で設計することが大切です。これらの住宅性能についても建築業者に相談し、親身になって相談に乗ってくれる業者を選びましょう。

一方で機密・断熱性が低い住宅は、電気代が高額になる場合があります。家に隙間が多くなると色々な箇所から空気が入るため、冷暖房機器の使用時間が必然的に長くなってしまうからです。

機密・断熱性が低い家は、窓や隙間をなるべく作らない工夫をしたり、断熱性能があるカーテンを使用したりする必要があります。

4.キッチンの設計や位置の失敗

注文住宅を建てて後悔する理由の4つ目は、キッチンの設計や位置の失敗です。まずよくある失敗例としては、キッチンのスペースが足りず、後悔するケースです。

例えば「調理台のスペースが思ったよりも狭かった」「対面キッチンは通路が狭くなってしまった」などといった例があります。このような失敗を防ぐには、実際に配置するものを予想し、適切な設計をすることが大切です。

次によくあるのがキッチンの高さが身長に合っていないというケース。キッチンの高さが高すぎたり低すぎたりすると、調理しにくくなったり腰痛の原因になったりします。

注文住宅では、キッチンの高さも身長に合わせて調節できるため、自分に合った高さを選ぶとよいでしょう。具体的にイメージがつかない場合は、ショールームで実際に高さを体験してみるのがおすすめです。

また、キッチンの収納にも注意が必要です。キッチン収納をたっぷり取ったのにも関わらず「奥の物が取り出しにくい」「小さい物が収納しにくい」といった問題で後悔するケースも少なくありません。

そのため、実際に収納するものを想定して収納を作ったり、100均のカゴやケースなどを活用して、できるだけ綺麗に収納できるように収納術について学んでおくのも大切です。

5.玄関の設計や位置の失敗

注文住宅を建てて後悔する理由の5つ目は、玄関の設計や位置の失敗です。玄関の失敗でよくある事例は、玄関の収納が足りなかったというケース。

子育て世代はとくに子どもの靴やベビーカー、習い事の道具など、玄関に置いておきたいものが増えてきます。そのため、シューズクロークやコートクロークなどを設置し、なるべくゆとりのある収納をつくるのがおすすめです。

また、下駄箱に鏡をつけておけばよかったと後悔する事例もあります。玄関に鏡を付けることで、身だしなみをチェックできるのはもちろん、玄関を広々とした空間に見せられるのもメリットです。

さらに、玄関の照明は入口からすぐの場所につけたり、人感センサーで照明をつけたりするのがおすすめ。夜に帰ってきた際すぐに照明がつけられないといった後悔を防げます。

玄関は、毎日出入りする住宅の入口・来客時の最初に目にする場所となるため、設計や位置の失敗を防ぐようにしましょう。

6.駐車場や庭の設計に失敗

注文住宅を建てて後悔する理由の6つ目は、駐車場や庭の設計の設計です。駐車場の失敗は、ライフスタイルに合わせて車が大きくなった場合などに合わせて駐車場のスペースを作っていなかったり、車のスペースはあるけれど車庫入れが難しかったりして後悔する事例があります。

将来の車のサイズを見越したり、車の出やすさなども考慮したりすることが大切です。また、子どもがいる場合は、駐輪場を作ることも検討しましょう。

7.収納に失敗

注文住宅を建てて後悔する理由の7つ目は、収納の失敗です。収納はあればいいというわけではなく、実際生活する上で収納の場所や大きさを決める必要があります。

例えば、広いウォークインクローゼットを作っても、収納するものの大きさが合わず、空間をうまく活用できない場合があります。また、ウォークインクローゼットは内部に通路を作る必要があるため、意外と物が収納できなかったという場合も多いでしょう。

また、収納の位置が実際の使用用途と合わず後悔するケースもあります。例えば、掃除機やモップなどの掃除用具を収納する場合は、1階・2階など住居のどこからも取りに行きやすい場所に設置するなどの工夫が必要です。

8.リビングの設計の失敗

注文住宅を建てて後悔する理由の8つ目は、リビング設計の失敗です。リビングは家族が過ごすことが長いスペースなので、こだわりがある間取りや設計にしたい人も多いでしょう。

しかし、見た目やデザインばかりこだわってしまい、実際の導線や機能などを考慮できず後悔するケースが多くあります。

リビングの失敗でよくあるのは、窓や吹き抜けなどの設計の失敗です。大きな窓は採光が取れて明るく素敵ですが、壁面収納が作れなかったり、お手入れの手間がかかったりして後悔する場合があります。

また、床暖房を設置したのにも関わらず、電気代がかかるため、ほとんど使用していないという方も多いです。そのため、こだわりの設備は本当に生活に必要なのか計画して間取りや設備を取り入れるようにしましょう。

9.お風呂の設計や位置を失敗

注文住宅を建てて後悔する理由の9つ目は、お風呂の設計や位置を失敗する例です。お風呂の設計や位置の失敗例は、子どものいる家庭に多くあります。

例えば、お風呂にテレビを設置したけれど、実際にはテレビは必要なかったというケースです。子どもが1人ならテレビを楽しむ余裕があるかもしれませんが、子どもが2~3人になると見ている余裕が少なくなるでしょう。

また、子どもがいると玄関から近い場所に洗面所やお風呂があると便利です。泥だらけで子どもが帰宅した際も、すぐにお風呂場で洗い流すことができます。

さらに、浴室の壁をタイルにするのはおしゃれですが、カビや水垢などが目立ちやすいといったデメリットもあります。お手入れのしやすさ、使いやすさを考えて設計や位置を考えてみましょう。

10.外装の失敗

注文住宅を建てて後悔する理由の10つ目は、外装の失敗です。外装は住宅の印象に大きくかかわる部分なので「イメージと違う仕上がりだった」「近隣と浮いている気がする」と後悔するケースがあります。

外装を決める上では、色・外壁・窓・家の形などに注目し、実際の仕上がりをできるだけ具体的にイメージすることが大切です。例えば、サンプルの色や質感で決めるのではなく、展示場や実際の住宅を見てみるとよいでしょう。


注文住宅で後悔しないために知っておきたい5つのポイント

賃貸併用の二世帯住宅を建てる3つのメリット

注文住宅で後悔しないために、以下の5つのポイントを抑えておきましょう。

注文住宅をなかなか完璧に作るのは難しく「こうしておけばよかった」と後悔する箇所が少なからずあるでしょう。しかし、できるだけ後悔しないためには注文住宅の知識を付けたり、計画したりして家づくりを行うことが大切です。

以下で具体的に後悔しないためのポイントについて解説するので、参考にしてみてください。

1.注文住宅の知識を身に着けておく

注文住宅で後悔しないためには、注文住宅の知識を身に着けておくことが大切です。理由としては、家の構造・土地の条件・間取り・設計など専門的な部分も自分自身で理解することができるためです。

ハウスメーカーや工務店にすべて任せてしまうと、後々「理解してなかった」「イメージと違った」などと後悔する人も少なくありません。とくに家の設計や資産計画などは、専門用語が多いため、難しくて理解できない部分もあるでしょう。

注文住宅の知識を身に着けて納得する家を作ることで、失敗や後悔を未然に防ぎ、マイホームの満足度も高くなります。

2.将来のライフスタイルも考慮した間取り・設計にする

注文住宅で後悔しないためには、将来のライフスタイルも考慮した間取り・設計にしましょう。なぜなら、マイホームは10年・20年と長年住む家なので、今の現状と生活スタイルが変わる可能性があるからです。

例えば、今は小さい子どもでも20年後には立派な大人になるため、部屋の広さはある程度必要になるでしょう。また、両親と一緒に暮らす場合は、将来的に介護が必要になるかもしれないため、玄関やリビングなどから近い場所に両親の部屋を作ると導線的に便利です。

このように今の生活だけでなく、10年・20年後のライフスタイルを考慮し、便利な家づくりをすることが後悔しないポイントです。

3.信頼できるハウスメーカーに依頼する

注文住宅で後悔しないためには、信頼できるハウスメーカーや工務店に依頼することが大切です。理由としては、ハウスメーカーや工務店によって住宅の得意分野・対応している構造や工法・住宅の価格帯・大工さんや施工会社の質・営業担当者の質・アフターサービスなどに違いがあるからです。

とくに営業担当者との相性は大切。注文住宅は建てて終わりではなく、定期的な修繕やリフォームなど、今後も関わっていく必要があるでしょう。

よい営業マンを見極めるためには「質問に的確に応えてくれるか」「専門資格があるか」「資金計画に関する知識があるか」などを確認しましょう。何度も打ち合わせを重ねることになるため、営業担当者の人柄に問題があるとストレスを感じてしまう可能性があります。

また、1つのハウスメーカーだけで選ぶのではなく、さまざまなハウスメーカーや工務店を比較して後悔のないようにしましょう。

4.十分な打ち合わせを行う

注文住宅で後悔しないためには、十分な打ち合わせを行うことが大切です。なぜなら、ハウスメーカーや工務店に自分達の希望をすべて伝えるためには、念入りに打ち合わせをする必要があるためです。

例えば、取り入れたいこだわりの間取りや設計は、実際に生活導線に合っているのか、価格がいくらかかるのかなど個人では判断できません。営業担当者や建築士などと十分打ち合わせをして、必要な間取りや設計を考えたり、予算を抑えられないか検討したりすることが大切です。

5.リフォームやリノベーションについても考える

注文住宅で後悔しないためには、リフォームやリノベーションについても考えることが大切です。なぜなら、20年・30年後の家族の住み方は大きく変わっている可能性があるためです。

例えば子どもが独立し、夫婦2人で住むことになれば、今の間取りでは部屋が多すぎてしまう可能性があります。将来的に2世帯住宅としたり、賃貸として貸し出したりする可能性もあるでしょう。

そのため、先のことを踏まえてリフォームやリノベーションしやすい間取りにするとよいでしょう。ハウスメーカーや工務店によっては、リノベーションやリフォームに対応していない場合もあるため注意しましょう。

まとめ:注文住宅で後悔しないためにはM-LINEに相談!

まとめ:注文住宅で後悔しないためにはM-LINEに相談!

注文住宅で後悔しないためには、注文住宅を建てた人の失敗談や事例を多く知ることで、失敗を未然に防げます。理想の注文住宅を建てるためには「本当に必要な設備なのか」「生活してみて不便でないのか」「ライフスタイルに合っているのか」などを十分に見極める必要があります。

とはいえ実際に住んでみないと分からないことも多いでしょう。M-LINEには、注文住宅の設計や建築の経験や知識を豊富に持つエキスパートが多数在籍しています。

将来的な間取りや設計などの相談にも親身に対応させていただくので、一生に一度の大きな買い物は絶対に後悔したくないという方は、ぜひ一度M-LINEにご相談ください。

土地や不動産活用のご相談はM-LINEまで!

この記事を読んで、質問やご相談などがありましたらまずはM-LINEまでご連絡ください。

他にはない、施工事例のご紹介やお客様に沿ったご提案をさせていただきます。

 

執筆者情報

小林 眞一郎

小林 眞一郎 ou2株式会社 常務取締役 二級FP技能士

ou2株式会社 常務取締役 二級FP技能士

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇 ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

最新コラム

2024/11/29

賃貸併用住宅の成功と失敗例から学ぶ!最適な間取り選びのポイント

2024/11/29

賃貸併用住宅の建築相場を徹底解説!失敗しない見積もりのポイント

2024/11/29

住宅ローン審査に通るには?不動産購入前に知っておきたい基準と注意点