小林 眞一郎 ou2株式会社 常務取締役 二級FP技能士
二世帯住宅を検討するにあたり、予算や平均相場が気になる方も多いでしょう。
二世帯住宅には、完全分離型や一部共有型、完全共有型などのタイプがあり、それぞれ建築費用が異なります。また、理想の坪数や間取りタイプによっても予算は大きく変動します。
そこで本記事では、二世帯住宅の予算や平均費用相場をわかりやすくまとめました。ぜひ本記事を参考に、二世帯住宅の予算や平均相場を把握し、二世帯住宅について具体的に検討してみてください。
二世帯住宅の予算と平均費用相場は、以下3つの間取りタイプによって大きく異なります。
二世帯住宅を検討する際は、まずはどの間取りパターンで建てるのか決めることが大切です。以下では、タイプ別に予算や平均費用相場を紹介していきます。各タイプのメリットやデメリットなどもまとめるので、ご自身に合う間取りタイプ選びの参考にしてみてください。
完全分離型の費用相場は、3,000万〜5,400万円ほどです。幅広い予算の理由は、間取りや設備、建材のレベルなどによって費用が変動するからです。
完全分離型とは、親と子の住まいが完全に分かれた二世帯住宅のことを指します。左右にわかれた「左右分離型」と、階数でわかれた「上下分離型」の2つのタイプがあります。どちらのタイプも、各世帯が独自に玄関、キッチン、トイレ、リビングなどの設備を持つことが最大の特徴です。また、共有スペースがないため、建築面積が広くなることもポイントでしょう。
二世帯住宅の3つの間取りタイプの中で、建築費用が最も高くなるのは、完全分離型です。
しかし、一方の居住スペースに空きが出た際に賃貸転用ができたり、プライバシーを保ちながら快適に暮らせたりすることは大きなメリット。また、各世帯が好みのデザインを取り入れやすいことも良い点です。
完全分離型の費用相場やメリット、デメリットをまとめると以下の通りです。
費用相場 | 3,000万〜5,400万円ほど |
メリット | ・プライバシーが守られ自由に生活できる ・各世帯の好みのデザイン、設備を取り入れられる ・光熱費や家事を分担しやすい ・子どもを保育園に入れやすい ・将来的に片方を賃貸転用できる など |
デメリット | ・比較的広い土地が必要 ・建築費がかかる ・上下分離の場合は足音や生活音が気になる ・二世帯住宅でも疎遠になりやすい ・光熱費が節約できない など |
どのような人におすすめか | ・プライバシーを重視したい ・将来的に賃貸に転用したい ・お互い好きなデザインを取り入れたい ・干渉されたくない など |
一部共有型の二世帯住宅の費用相場は、2,200万〜4,500万円ほどです。価格は間取りや建材のレベルなどによって大きく異なりますが、完全分離型よりも費用を抑えられることがポイントです。
一部共有型とは、キッチンやリビング、トイレなどは各世帯でわける一方で、玄関、浴室、洗面所などの一部の設備を共有する二世帯住宅のこと。たとえば、親世帯の居住スペースと共有スペースを一階に配置し、子世帯の居住スペースを二階に配置するといったスタイルがあります。共有部分を増やすことで、建築費用や建物面積、土地面積を節約できる利点があります。
一部共有型は、完全分離型に比べて建築費を抑えつつ、一定のプライバシーを確保しやすいことが特徴です。
一部共有型の費用相場やメリット、デメリットをまとめると以下の通りです。
費用相場 | 2,200万〜4,500万円ほど |
メリット | ・完全分離と比べて建築費用や光熱費を抑えられる ・完全分離と比べて少ないスペースで実現できる ・適度な距離感を保てる など |
デメリット | ・共有部分の使い方が合わない可能性がある ・どちらが掃除や家事をやるのかのルールが必要 ・共有部分を使う時間や長さに気を遣う など |
どのような人におすすめか | ・プライバシーを守りつつ、建築費や光熱費をできるでけ節約したい ・ある程度自分のペースで家事を行いたい など |
完全共有型の費用相場は2,000万~4,000万円ほどです。価格には、間取りや使用する建材のグレードによって差がありますが、二世帯住宅の3タイプの中で最も費用を抑えられることがポイントです。
完全共有型とは、玄関からリビング、キッチン、水回りまでのすべての設備を両世帯で共有する二世帯住宅のこと。通常の一戸建てと変わらない費用で建てることができます。ただし、お互いの距離が近く、プライバシーの確保が難しいと感じる方もいます。また、世帯間で生活リズムや理想のデザインが異なる場合は、妥協が必要になるかもしれません。
費用の負担をできるだけ少なくしたい、大勢で賑やかに暮らしたい、と考えている方におすすめのパターンです。
完全共有型の費用相場やメリット、デメリットをまとめると以下の通りです。
費用相場 | 2,000万~4,000万円ほど |
メリット | ・建築費用が抑えられる ・修繕費や家電なども折半して購入できるので金銭面の負担が少ない ・光熱費を節約できる など |
デメリット | ・プライバシーが守られにくい ・世帯間の考え方や暮らし方の違いでトラブルが起きやすい ・洗面台やお風呂などが混雑しやすい ・距離感が近く常に監視されているような気になる ・世帯間で理想の間取りが違う場合、どちらかが妥協する必要がある など |
どのような人におすすめか | ・共働きで家事を親世帯に手伝ってもらいたい ・介護が必要 ・光熱費や食費を節約したい ・大家族で賑やかに暮らしたい ・親世帯が1人で広いスペースを必要としない など |
続いては、以下の坪数別の二世帯住宅の予算と平均費用相場を紹介します。
すでに土地を所有している方や、理想の土地を見つけている方はぜひ参考にしてください。また、上記は延べ床面積の坪数なので、大体の家の大きさを決めている方も予算イメージにお役立てください。
30坪台の二世帯住宅の費用相場は、間取りによって異なりますが、1,800万〜2,700万円ほどが目安です。
完全分離型にする場合、30坪台だと圧迫感を感じることがありますが、各空間を狭くすることで実現できます。
一部共有型の場合は、玄関や水回りなどのコストがかかる部分を共有することで、建築費用を抑えられることが利点です。また、共有部分を増やせば、各部屋のスペースを広く取れることもメリットでしょう。建築費用をできるだけ抑えたい、広々と暮らしたいという方には、一部共有型や完全共有型がおすすめです。
40坪〜50坪台の二世帯住宅の費用相場は、間取りタイプによっても異なりますが、2,400万~4,500万円が目安です。
45坪ほどあれば完全分離型の二世帯住宅で快適に暮らせるといわれているので、完全分離型を選ぶ方が多くいます。40坪〜50坪の広々とした建物であれば、プライバシーを保ちながら、快適に暮らすことができるでしょう。ただし、完全分離型を選択する場合は、建築費用が高額になる点を考慮する必要があります。
建築費用を抑えるためには、コストのかかる水回りを共有するか、間取りや外観設備をシンプルにすると効果的です。
60坪〜70坪台の二世帯住宅の費用相場は、間取りタイプによって異なりますが、3,500万〜6,300万円が目安です。
60坪〜70坪の広さがあれば、完全分離型の二世帯住宅でも充分なスペースで快適に暮らせます。土地の形状や大きさによっては、縦の空間を活かして3階建てを検討する場合もあるでしょう。3階建ての二世帯住宅は、限られた土地面積でも十分な延べ床面積を確保できることが利点です。ただし、階段移動が大変、建築費が高いなどのデメリットについてもしっかりと考慮することが重要です。
この広さの二世帯住宅の費用を抑えるためには、建材のグレードを下げる、設備費用を抑える、不要なスペースを省きシンプルな間取りにするなどの対策が効果的です。
続いては、以下3つの予算別の間取り例を紹介します。
すでにある程度の予算が決まっている方は、建築費を抑える工夫を取り入れることで、予算内で理想に近い二世帯住宅を建てられるでしょう。
なお、費用の目安としては、国土交通省「2022年度建築着工統計調査」を基に、坪単価約70万円を想定した間取りとなります。二世帯住宅の予算の間取りのイメージがわかない方は、ぜひ参考にしてみてください。
二世帯住宅の新築の建築予算が2,000万円台の場合、30坪〜40坪ほどの延床面積になることが考えられます。また、完全分離型は設備費用が高く、予算を超える可能性があるため、一部共有型や完全共有型が適しているでしょう。ただし、ローコスト住宅に強い施工会社を選んだり間取りを工夫したりすることで、完全分離型や40坪以上の二世帯住宅を建てることも可能です。
2,000万円台の間取り実例は、以下の通りです。
<実例1:坪単価約50万円のローコスト二世帯住宅>
延べ床面積約45坪(約151m2 )
間取り | 3LDK+2LDK |
分離タイプ | 一部共有型 |
家族構成 | 親世帯:夫婦 子世帯:夫婦+子1人 |
本体価格 | 約2,400万円 |
価格帯 | ローコスト住宅 |
工夫ポイント | ・中庭を設けて2ほどよい距離感を保てる間取り ・お風呂を共有することで、コストを削減 ・光熱費を抑えるために、太陽光パネルを搭載。ZEHの補助金も活用でき建築費を削減 |
上記の実例は、坪単価が約50万円のローコスト住宅です。予算のかさむお風呂を共有したり、太陽光パネルを設置して補助金を上手く活用していることがポイント。また、生活リズムが違う二世帯がストレスなく暮らせるよう、中庭を挟んだレイアウトにしていることも特徴です。
<実例2:坪単価約69万円の完全分離型二世帯住宅>
延べ床面積約35坪(約115m2 )
間取り | 2DK+1LDK |
分離タイプ | 完全分離型 |
家族構成 | 親世帯:母 子世帯:夫婦+子1人 |
本体価格 | 約2,400万円 |
価格帯 | ミドルクラス住宅 |
工夫ポイント | ・完全分離型二世帯住宅だが、内部での行き来は可能 ・2階を1LDKにし、広く明るいリビングルームを実現 |
上記の例は2,000万円台、30坪台で完全分離型の二世帯住宅を実現した実例です。部屋数を抑えることで、建材費用を効果的に削減していることがポイントです。
二世帯住宅の新築の建築予算が3,000万円台の場合は、45坪〜50坪程度の延床面積になることが想定できます。完全分離型の二世帯住宅も建てられるでしょう。
3,000万円台の間取り例は、以下の通りです。
<実例:うまく共有スペースを設けてコストを削減>
延べ床面積約56坪(約188m2 )
間取り | 2LDK+3LDK |
分離タイプ | 一部共有型 |
家族構成 | 親世帯:夫婦 子世帯:夫婦+子2人 |
本体価格 | 約3,600万円 |
価格帯 | ミドルクラス住宅 |
工夫ポイント | ・世帯の中間にスキップフロア(中2階)を設置。共有スペー スで団らんが可能 ・ロフトを設けて収納力をアップ |
上記の実例は、三世帯で暮らす一部共有型の二世帯住宅です。玄関を共有し、コスト削減に繋げています。また、お風呂とシャワー室を設けることで、お風呂場の混雑を防ぎつつ、効果的に節約していることもポイントです。
二世帯住宅の新築の建築予算が4,000万円台の場合は、60坪〜65坪程度の延床面積になることが想定されます。60坪以上の延床面積であれば、完全分離型の二世帯住宅でも広々と暮らせるでしょう。
4,000万円台の間取り例は、以下の通りです。
<実例:広々とした二世帯住宅>
延べ床面積約61坪(約204m2 )
間取り | 2LDK+3LDK |
分離タイプ | 完全分離型 |
家族構成 | 親世帯:夫婦 子世帯:夫婦+子1人 |
本体価格 | 約4,050万円 |
価格帯 | ミドルクラス住宅 |
工夫ポイント | ・2つの独立した戸建てを内扉でつないだ完全分離型二世帯住宅 ・家の中心部には中庭を設置 |
上記の実例は、2つの独立した戸建てを内扉でつないだ、完全分離型の二世帯住宅です。世帯間が疎遠にならないように中庭を設置し、お互いの様子を感じられるようなレイアウトにしています。
二世帯住宅には、完全共有型、一部共有型、完全分離型の3タイプがあります。どのタイプを選ぶかによって予算や建築相場が異なります。
また、住まいの地域の地価や土地の有無によっても、二世帯住宅の費用相場は異なるでしょう。二世帯住宅を検討している方は、さまざまなハウスメーカーや工務店で相場を調べてもらうのがおすすめです。
M-LINEでは、二世帯住宅の費用や相場などのご相談も承っております。間取りや設計の希望や予算などを伺ったうえで、相場についてしっかりと提案させていただきます。
「二世帯住宅を予算内で建てたい」「低予算で完全分離型にしたい」などどのようなご相談でも一度ご相談ください。
2024/12/27
2024/12/27
2024/12/27